作品情報 | その他の作品のレビュー

アメリカ、家族のいる風景 (2005)

落ち目の西部劇スター、ハワード(サム・シェパード)は映画の撮影現場から逃亡。30年近く音信不通の母(エヴァ・マリー・セイント)の所へ向かう。そこで彼は初めて自分に子どもがいるかもしれないと聞く。


※[外部サイトの続きを読む]はシネマトゥデイとは関係ない 外部のサイトにリンクしています。

全8件中1~8件を表示しています。
  • アメリカ、家族のいる風景
    MneMe fragments
    2011年5月30日
    DON'T COME KNOCKING (2005) 監督: ヴィム・ヴェンダース脚本: サム・シェパード撮影: フランツ・ラスティグ 音楽: T=ボーン・バーネット出演: サム・シェパード、ジェシカ・ラング、ティム・ロス、ガブリエル・マン、サラ・ポーリー 「パリ・テキサス」以来のサム・シェパードとヴィム・ヴェンダース。奇しくも(時期も同じくして・・・)ジム・ジャームッシュの「ブロークン・フラワーズ」と近似する内容になってしまっていてお気の毒というか・・・。んーこれも神様の悪戯ですかね?やっぱり「パリ・テキ ...[外部サイトの続きを読む]
  • 『アメリカ、家族のいる風景』観た
    nisemonoya
    2008年12月8日
    落ちぶれた西部劇俳優が撮影現場から逃亡。 存在すら知らなかった息子その他に会いにいく話。 俳優を捕まえにいく「賞金稼ぎ」をティム・ロスが演じてて、変で、良かった。 クッキーを勧められて、味を尋ねてから食べることに決めたり。 料理のつけ合わせのポテトの違いに.. ...[外部サイトの続きを読む]
  • 『アメリカ、家族のいる風景』
    試写会帰りに
    2007年2月17日
    『アメリカ、家族のいる風景』(『DON'T COME KNOCKING』)飯田橋ギンレイホールにて。1984年にカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した『パリ、テキサス』以来、20年ぶりとなるヴィム・ヴェンダース監督と原案・脚本・主演のサム・シェパードによるコンビ。ですが、『パリ.. ...[外部サイトの続きを読む]
  • 「アメリカ,家族のいる風景」
    NUMB
    2006年12月13日
    アメリカ、家族のいる風景 「アメリカ,家族のいる風景」 ★★★☆ DON'T COME KNOCKING (2005年ドイツ/アメリカ ) 監督:ヴィム・ヴェンダース 原案:サム・シェパード、ヴィム・ヴェンダース 脚本:サム・ ...[外部サイトの続きを読む]
  • アメリカ、家族のいる風景
    活きた金の使い方
    2006年10月14日
    アメリカ、家族のいる風景を観た。@ギンレイホール 西部劇映画の落ちぶれ俳優、ハワード・スペンス。酒と女と麻薬とギャンブルに溺れる毎日。何もかも嫌になり撮影現場を逃げ出して母親に会いに行く。 ...[外部サイトの続きを読む]
  • アメリカ,家族のいる風景@シネスイッチ銀座
    ソウウツおかげでFLASHBACK現象
    2006年7月10日
    母親には、限りなく100に近いパーセンテージで信頼を置いている。さらに弱い人間として、依存したいもしくはされたいという願望もあり、ごく少数ではあるが、否、少数であるがゆえ、または、自ずと少数に絞られた友人、彼らを限りなく99に近いパーセンテージで愛し愛される関係 ...[外部サイトの続きを読む]
  • アメリカ,家族のいる風景(2005年 ドイツ/アメリカ)
    daily angrofille
    2006年3月15日
    ヴィム・ヴェンダースの新作が遂に公開。 といってもこの前ランドオブプレンティみたばっかですが 遂にというのは最近彼の作風に非常に違和感を感じていたのですが、 (ブエナ・ビスタとかミリオンダラーホテルとか) (しかも見てない) この作品は最初にでてきたスチール↓ からして昔のヴェンダースが戻って来た感が強くあり、心待ちにしていたのです。 ストーリーはけっこうなんということもなくて、年老いた(でも50くらい?)西部劇役者の サム・シェパードが突然砂漠の撮影から失踪。30年ぶりに母に会い ...[外部サイトの続きを読む]
  • ゴールデンコンビのFantasic Comedy『アメリカ,家族のいる風景』
    bananafish@another space
    2006年2月19日
    「世界中を感動させた『パリ、テキサス』のコンビ監督ヴィム・ヴェンダース、脚本サム・シェパード/20年ぶり待望の最新作」だからといって、『パリ、テキサス』風のシリアスなドラ ...[外部サイトの続きを読む]
全8件中1~8件を表示しています。