ADVERTISEMENT

『平成ライダー対昭和ライダー』公開記念!仮面ライダーが愛される訳!

今週のクローズアップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
今週のクローズアップ 『平成ライダー対昭和ライダー』公開記念!仮面ライダーが愛される訳!

 日本を代表するヒーローが二つの世代に分かれて雌雄を決する映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』。昭和ライダー15人と、平成ライダー15人の激突を描き、ファン投票で勝敗が決する一大プロジェクトを前に、平成ライダーシリーズの礎を築いた白倉伸一郎プロデューサーの証言と共に、大人も子どもも魅了する人気の理由を探る。

仮面ライダー誕生!大ヒット番組へ…

 歴史ある仮面ライダーの生みの親の一人とされるのが、「柔道一直線」などを手掛けた東映株式会社の故・平山亨プロデューサーだ。放送前年の1970年、毎日放送から東映に打診のあった新番組を担当することになった平山氏は当初「マスクマンK」という名の番組を企画。その後、漫画家の故・石ノ森章太郎氏が原作者として本格参加し、赤い十字のヘルメットを装着した「クロスファイアー」を考案。これをたたき台とした企画で製作は具体化したが、石ノ森氏はそこから「格好良すぎる」「異形が足りない」という理由からドクロをモチーフとしたまさに「異形」のヒーローを考案。営業上の理由からこの案は却下されるが、試行錯誤の末バッタをモチーフとしたヒーロー「仮面ライダー ホッパーキング」が提案される。タイトルは短く「仮面ライダー」となった。

 

記念すべき1号ライダー!
DVD「仮面ライダー VOL.1」発売中 3,800円(税抜き)
発売元:東映ビデオ
販売元:東映 
販売サイト

 拠点となったのは、東映が持つ大泉撮影所ではなく、川崎に存在した旧東映生田スタジオ。設備は乏しく、平山氏によると予算も「『ウルトラマン』の半分以下」というもの。それでも平山氏の熱意に動かされた人々の尽力によって撮影が始まる。仮面ライダーこと本郷猛役には藤岡弘、が抜てきされ、藤岡は自らライダーの面をかぶり、変身後のアクションにも挑戦した。

 しかしここで、現在も語り草となっている藤岡のバイク事故が起きる。左大腿部複雑骨折の重傷だった。そして藤岡の回復を待つ間、佐々木剛ふんする一文字隼人こと仮面ライダー2号が登場する。結果としてこの「ダブルライダー」が子どもたちの間でヒット。さらにライダーを象徴する変身ポーズも登場する(それまではベルトに受ける風の力で変身する)。偶然とは思えない奇跡を経て、ライダー人気は決定的なものとなる。

 その後、一度はシリーズの放送を終えながら、年を経た新番組や雑誌展開(ゼクロス)、オリジナルビデオ(真)や劇場版(ZO、J)など、さまざまな形で新たなライダーの活躍は描かれていく。そして1989年終了の「仮面ライダーBLACK RX」から11年、平成ライダー第1弾となる「仮面ライダークウガ」のテレビ放送が2000年に開始。現在の「仮面ライダー鎧武/ガイム」まで、実に14年にわたる長寿シリーズとなる。

 

2号ライダーの誕生!人気は決定的に DVD「仮面ライダー VOL.3」発売中 3,800円(税抜き)
発売元:東映ビデオ
販売元:東映 
販売サイト

仮面ライダーが愛される理由とは…白倉伸一郎が語る

 「ウルトラマン」など長い歴史を持つヒーローは数あれど、現在、仮面ライダーほど、テレビや劇場を通じて常に活躍を目にする存在はない。時を経ても愛される理由の一つに、「クウガ」から大半の平成ライダー作品に携わる東映の白倉伸一郎プロデューサーは、初代の予算的な厳しさを挙げる。

 1965年生まれの白倉氏は、まさにリアルタイムでライダーに触れた世代。「仮面ライダー」の放送開始が「帰ってきたウルトラマン」と同じ年だったことに触れ「視聴者の側もウルトラシリーズと比べるという状況で産声を上げ、対抗馬として文字通り巨人が立ちはだかる中、予算も特撮もほとんどない仮面ライダーが脚光を浴びていった」と振り返る。

 

「ライダー」人気を分析する白倉伸一郎プロデューサー。予算的な厳しさが、ライダーにリアリティーをもたらしたという。

 「SFなので特撮を駆使してビッグスケールでやりたかったと思うんです。しかしお金がないという中で、手作りの着ぐるみで……語弊があるかもしれませんが、その辺で撮っていた。そして、その辺でやっている、というのは当時の子どもにとっては逆にリアリティーがあったのではないかな、と思うんですよ」。実際、光線技などの特撮も使えないことから、過酷な鍛錬を重ねた殺陣集団「大野剣友会」によるアクションが駆使され、生身の肉体を使用する「ライダーキック」などの必殺技が生まれた。

 さらに、怪獣映画のようなミニチュア特撮ではなく、人々の生活圏で撮影されたことで「ショッカーは本当にその辺にいるかもしれないし、仮面ライダーっていうのが本当にその辺にバイクに乗ってやって来るかもしれない、という身近なものとして受け止められた気がするんです」と語る白倉氏。現代の平成ライダーにおいても「決して忘れちゃならないことは、お金がないこと。こういうのも変ですけど(笑)。視聴者に本当にその辺でやっているんじゃないかと思われるように、やり続けた方がいいのではないかと思うんです」と言い、その魂が受け継がれていることを感じさせた。

 

記念すべき平成ライダーの1作目となった「クウガ」。
DVD「仮面ライダークウガ VOL.1」発売中 5,800円(税抜き)
発売元:東映ビデオ
販売元:東映 
販売サイト

 さらに白倉氏いわく仮面ライダーは「なろうとすればなれそうなもの」でもあるという。「例えば仮面ライダーにとってオートバイというのは何だろうね、という話でいうと、当時の子どもにとっては自転車というものが手に入りにくかった。その発展形であるバイクにヒーローが乗っているということが、非常にカッコよかったわけです。自転車に乗る自分とバイクに乗るヒーローというものが容易に重ね写しになった。そういう、手が届きそうな感じがライダーにはあるんじゃないか」。そして現在、平成ライダーがベルトと共に変身に使用する、携帯電話やカード、指輪などのアイテムも「素晴らしいスーパーアイテムじゃないわけですよ。携帯電話とかもそうかもしれないですが、玩具が手に入らなかったとしても、お父さんの携帯でゴッコができたりする。そういう『手が届く』感覚というのが、いいんじゃないかと思うんです」。

 

携帯電話で変身する「555」はベルトも大ヒット商品になった。「仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX 1」発売中 1万9,800円(税抜き)
発売元:東映ビデオ
販売元:東映
販売サイト

なぜ、ライダー対決なのか?

 連綿と続くライダーの歴史の、一つの集大成ともなる『平成ライダー対昭和ライダー』。しかし一部には、ライダー同士ではなく悪と戦ってほしいという希望も。白倉氏は「もっともな意見」だと同意を示しながら、それでも対決を題材にしたことについて「ライダーに限らずヒーローものって最初から結末がわかっている。きっと良い者が出てきて悪者をやっつけるんですよ」と語ると、「よくお話ってこれからどうなるんだろうというハラハラドキドキを楽しむものだというけど、本当はそんなことなくて、結末がわかった上で観るというジャンルなんですよね。仮面ライダーって。ただ作り手もお客さんも、それはわかっているからいいじゃないかとなってしまうと、ハラハラドキドキが一切なくなる」と分析。

 

映画体験を提供したい。白倉プロデューサーの言葉は、ライダーを支える精神に変わりがないことを教えてくれる。

 それでは、劇場に行く必要も毎週テレビを観る意味も消失する。「なので、結末はわかっているんだけども気になるというふうにして、映画体験にしていく。わざわざ(劇場に)足を運んでいただくからには、運びたいっていう何かがないといけないと思うんです」という白倉氏。結末をファン投票に委ねることにも「最上の楽しみを提供するのが役目ですが、それだけじゃなくて観るまでの間、どうなるんだろうというのも映画体験だと思っているんです」と言及。ちなみに初代ライダーを手掛けた平山氏は自叙伝において、ライダー初のオリジナル映画の製作を振り返り「私はもともと映画屋だから、オールスター映画の感じで、怪人をたくさん出そうと言い出した。ウワーっていう、テレビで見られないことをやらないと、映画館で1000円払って来る価値はない」と述べている。時代が違ってもライダーを支える精神は変わっていない。

 

昭和の魂は「ガイム」にも生きている!DVD「仮面ライダー鎧武 / ガイム 第一巻」 発売中 5,800円(税抜き)
発売元 東映ビデオ
販売元 東映
販売サイト

番組の危機にライダーの神が手助け!?

 一方で白倉氏は、そんなライダーが抱える危機として「2014年問題」を挙げてもいる。「なぜライダーが受け入れられたのかというと、飛び飛びでも各世代にくさびを打ってきて、小さいころに慣れ親しんだ人が大人になって、自分の子どもと一緒に楽しむという2世代化を成し遂げることができたから」という白倉氏。確かに「クウガ」開始の2000年、初代放映時に5歳だった世代は34歳。人の親となっている年代だ。当初から親子で楽しめるコンテンツとして平成ライダーはスタートを切った。しかし毎回、主役が交代するのもライダーの運命。実は各世代が番組に触れている時間は短い。さらに「クウガ」のテレビ放送まで10年以上の断絶があり、その間に育った世代はライダーに思い入れを持ちようがない。

 

放送終了からテレビ放送に11年の時が開いたRX.DVD「仮面ライダー BLACK RX VOL.1」 発売中 1万2,000円(税抜き)
発売元:東映ビデオ
販売元:東映
販売サイト

 「子どもも、親が喜んでくれると自分も楽しいというのがあるじゃないですか。全部同じで勝手に観ていれば、とされると子どももシラけちゃう」という白倉氏の計算によると、この間に子ども時代を過ごした世代が親になる「冬の時代」が始まるのが今だという。

 しかし今回の劇場版が、その時代を乗り切るために考えられたのかというと、そうではない。「単に昭和が15人に対して平成が15人というのを聞いたので、何でそれをやらないんだと。それがちょうどこの年だったということなんですよね」という白倉氏。予想外の援護射撃に「きっとこれは、仮面ライダーの神が、そのように仕向けたのだろうという気がします」と笑顔を見せた。

映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』は3月29日より全国公開

参考文献
平山亨「泣き虫プロデューサーの遺言状~TVヒーローと歩んだ50年~」(講談社)
白倉伸一郎著「ヒーローと正義」(子どもの未来社 寺子屋新書)
小田克己(取材・脚本)、村枝賢一(作画)「仮面ライダーをつくった男たち1971・2011」(講談社)

 

ライダー対決の決着やいかに!? 「仮面ライダー大戦」製作委員会
(C) 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映ビデオ

シネマトゥデイ編集部・入倉功一


ADVERTISEMENT
  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT

人気の記事

ADVERTISEMENT

話題の動画

ADVERTISEMENT

最新の映画短評

ADVERTISEMENT