作品情報 | その他の作品のレビュー

華氏911 (2004)

マイケル・ムーアにはやらなければいけないことがあった。それはブッシュを政権から引きずり降ろすことだった。なぜなら、ブッシュ政権はオサマ・ヴィン・ラディン氏と9・11の事件の前後に癒着があったからだ……。


※[外部サイトの続きを読む]はシネマトゥデイとは関係ない 外部のサイトにリンクしています。

全10件中1~10件を表示しています。
  • 華氏911(2004)
    佐藤秀の徒然幻視録
    2011年9月14日
    原題:Fahrenheit 911。マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー。アル・ゴアとの2000年のアメリカ大統領選の運命のフロリダ州の開票シーンから2001年9月11日の運命の日にジョージー・W・ ... ...[外部サイトの続きを読む]
  • 華氏911
    ニコニコ動画の無料映画ナビ
    2009年12月19日
    映画【華氏911】 の無料視聴動画や、あらすじ、キャストを紹介。 華氏911 の解説 『華氏911』(かしきゅういちいち、Fahrenheit 9/11)は、映画監督マイケル・ムーアが2004年に発表した、ア... ...[外部サイトの続きを読む]
  • 華氏911(2004/アメリカ) 55点
    Smile Cinema
    2009年8月25日
    華氏911 華氏911 / FAHRENHEIT 9/11 監督:マイケル・ムーア 【解説】 アメリカ・ブッシュ政権のやり方を、貴重な証言や映像で痛... ...[外部サイトの続きを読む]
  • 華氏911:映画
    gflblog.jugem.jp | ジフルブログ
    2009年4月22日
    今回紹介する映画は、第57回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品、マイケル・ムーア監督の『華氏911』を紹介します。 華氏911:ストーリー アメリカ、9月11日の悲劇。アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュは、911以前から囁かれていたテロの可能性を軽視し、対策を見過ごしてきた。 ブッシュ大統領は、父ブッシュの代からサウジの富豪ラディン一族と石油ビジネスを中心に密接に関わっていたし、サウジとの間には、兆単位の石油マネーが動くからだ。 一族の厄介者、オサマが引き起こしたとんでもないテロを、ブッ ...[外部サイトの続きを読む]
  • 華氏911
    映画のメモ帳+α
    2008年9月11日
    華氏911(2004 アメリカ) 原題   FAHRENHEIT 9/11   監督・脚本   マイケル・ムーア    (ドキュメンタリー映画) 第57回(2004)カンヌ国際映画祭パルムドール受賞 自分とその側近の利益のために根拠のない戦争をはじめ、戦場に行くしか職がない若者をだまし死に追いやっている。金持ちをより豊かにするために、貧困層の若者が命を危険にさらし続けている。イラク戦争の発起人は現職のアメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュ。その"戦時大統領"の再選を阻 ...[外部サイトの続きを読む]
  • 華氏911
    世界の映画を斬る!by vl0o0lv.com
    2007年6月12日
    ブッシュ嫌いの、ブッシュ嫌いによる、ブッシュ嫌いの為の、企画モノ映画★16点(100点満点) ...[外部サイトの続きを読む]
  • 華氏911
    さくらの映画スイッチ
    2006年9月18日
    911以後、アメリカ兵やイラクの人々が死んだのは、いったい何のためだったのか? 原題 : FAHRENHEIT 9-11 ...[外部サイトの続きを読む]
  • ネオ 様
    ★★★★★
    2005年2月17日
    報道されているニュースと真実との違いに、びっくりしました。 私は、この映画でアメリカもとい、世界の隠された裏側を見た気がします。 洗脳映画だといわれてるようですが、むしろ毎日間違った情報によって洗脳されてるのはわれわれなのでしょう。
  • きり 様
    ★★★★
    2004年8月22日
    ブッシュ批判の映画とばかりクローズアップされているけれど観た感想は「これはメディア批判映画なんだな」ということ 日本人としてみると「そりゃそうだ」というネタも多いのだがアメリカでは一時反戦ぽいことは一切報道されなくなっていたから新鮮だったのだろう。メディアにより作られていく世論。日本にも言えてる。
  • クロシカ 様
    ★★★★
    2004年8月21日
    この映画は色々な観方があるとますが、カテゴリーに入れるなら「フィクションドキュメンタリー」って所でしょうか。指摘されているように、全部が全部真実ではないですが、説得力あるし、見せ方にもセンスがある立派なアートです。特にオープニングに監督の心使いが。劇場では、大笑いしたり大泣きする人が続出でした。日本にいると見えにくいアメリカの一面が見れます。現代の日本人にはなじみの薄い言葉「愛国心」。アメリカでこの言葉が持つ曖昧で複雑な意味にきっと考えさせられるのではないでしょうか。是非見てください。
全10件中1~10件を表示しています。