ebookjapanは、漫画のラインナップが非常に充実している電子書籍サービスです。
また、都度購入で漫画を楽しめるため、ebookjapanは無駄な出費が発生しない大きなメリットがあります。
今回は、ebookjapanの評判・口コミ評価をまとめました。

↓ 5,000冊以上の無料作品あり↓
曜日ごとにお得になるキャンペーンも!

公式サイト:
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
ebookjapanの良い評判9選|利用者の声からわかるメリット

参照:ebookjapan
評判1. 取り扱い冊数の多さ|とくに漫画のラインナップが充実している

ebookjapanは80万冊以上の書籍を取り扱っていて、電子書籍サービスのなかでも比較的豊富な部類に入ると評判です。
ebookjapanの主な取り扱いジャンルを以下にまとめました。
- 少女・女性向け漫画
- 少年・青年向け漫画
- TL/レディコミ
- BL
- ハーレクイン
- ラノベ
- 小説
- ビジネス書
- 実用実用書
- 雑誌
- 写真集
ebookjapanは、とくに漫画のラインナップが充実しています。
漫画専用の特集ページを組んだり過去の名作を紹介したり、気になる漫画が見つかりやすいのも魅力的なポイントです。
評判2. 無料作品の多さ|5000冊以上の作品を試し読みできる

ebookjapanには課金なしで読める無料作品が5,000冊以上あり、タイトルの多さが評判です。
作品によって1話だけのものもあれば、4巻無料などじっくりと試し読みできるタイトルもあります。
現在は、ebookjapan以外にもほとんどの電子書籍サービスで無料作品を扱っています。
ですが、1巻以上読めるところはそこまで多くありません。ebookjapanユーザーからは、無料作品を読んでから購入を決められると評判とのことです。
評判3. 安く購入できる|割引クーポンが頻繁に配布される

ebookjapanの良い評判のひとつに、頻繁に割引クーポンが配布されたりキャンペーンが開催されたりする点が挙げられます。
これまでebookjapanで配布されたクーポンや開催されたキャンペーンの一部を以下にまとめました。
クーポン・キャンペーン名 | 概要 |
---|---|
初回ログインクーポン | 会員登録後の初回ログインで50%OFFクーポンプレゼント |
水曜日は第1巻がお得キャンペーン | 毎週水曜日に対象作品の第1巻が50%OFFで購入できるクーポン |
火曜日は「まとめ買い」がお得キャンペーン | 毎週火曜日に6,000円以上購入すると1,500円割引クーポンプレゼント |
KADOKAWA 2022年冬アニメフェア | KADOKAWAのノベル&コミックが最大で50%OFFになるキャンペーン |
まんがの匠・大生誕祭~1月生まれのレジェンド漫画家~ | 900冊以上の対象作品が30%OFFになるキャンペーン |
ebookjapanでは上記以外にもさまざまなクーポンやキャンペーンを随時配布・開催しています。また、クーポンの割引率の高さも評判でした。
キャンペーンは基本的に時期が限定されているので、逃さないようにこまめにチェックしておくといいでしょう。
評判4. ポイント還元率が高い|ポイントバックキャンペーンが豊富

ebookjapanは割引クーポン同様、ポイント還元キャンペーンも頻繁に開催していて、どれも評判です。
これまでebookjapanで開催されたポイント還元キャンペーンを以下にまとめました。
キャンペーン名 | 概要 |
ガンガン読もうぜ!スクエニ冬祭り | ・対象作品が無料&試読増量になる ・PayPayで購入すると20%相当のポイント還元 |
コミックフライデー | 毎週金曜日に対象漫画をPayPayで購入すると16%のポイント還元 |
超PayPay祭 | ・全額PayPayで支払うと14%相当のポイント還元 ・ソフトバンク/ワイモバイル/Yahoo!プレミアム会員は20%相当のポイント還元 |
ebookjapanはPayPay支払いのほか、ソフトバンク系列の携帯を利用している方やYahoo!プレミアム会員だと還元率が上がります。
ソフトバンクユーザーからも評判でした。
評判5. 料金体系|都度購入なので無駄がない

電子書籍サービスには月額制と都度購入制があり、ebookjapanは後者の都度購入制です。
月額制だと、まったく本を読まない月があっても自動的に課金されてしまいます。
しかし都度購入なら必要なときに必要なぶんだけ課金すればいいので、無駄な出費がありません。
ebookjapanは評判4で述べたように、ebookjapanはポイント還元キャンペーンが頻繁に開催されています。
PayPayやソフトバンクユーザーはとくにポイント還元率が高いので、キャンペーン期間だけebookjapanで購入するなど柔軟な使い方ができると評判です。
評判6.女性向けジャンルの充実|BL作品の自社レーベルをもっている

ebookjapanは漫画を豊富に扱う電子書籍サービスですが、そのなかでもとくにBLなどいわゆる女性向けジャンルのラインナップが充実しています。
ebookjapanではBL作品のみに使える割引クーポンや試し読み増量キャンペーンなど、BL作品をメインに読みたい層から評判な取り組みを頻繁におこなっています。
また、ebookjapanはBLの自社レーベル「BLFranc」を運営しています。BLFranc独自配信の作品は多く、BL作品を幅広く読みたい人からも評判です。
評判7. 新作の購入が便利|登録した作品の新刊が出たら自動で買える

ebookjapanの評判な機能のひとつに「新刊自動購入」があります。
これはユーザーが登録した作品に新刊が出たら、手続きなしで自動購入できるシステムのことです。
連載中のお気に入り作品があると、新刊が出た際にひとつずつ購入していくのは手間ですが、この機能なら買い忘れの心配がありません。
ebookjapanの新刊自動購入は登録・一時停止・解除をマイページから簡単に行え、すでに購入済みの場合は自動購入しないようになっています。
漫画など、新作のサイクルが早い書籍を読んでいる人からとくに評判の機能です。
評判8. 画質の良さ|ほかの電子書籍サービスよりも鮮明に見える

ebookjapanは、しばしばユーザーから画質の良さが評判に挙がります。
電子書籍サービスのなかには、文字がつぶれたり線がぼやけたりして見にくくなっているものがあります。
とくに漫画作品は吹き出しの文字や漢字の送り仮名が小さい分、画質が悪いと読みづらくなりがちです。
ebookjapanは他サービスに比べ比較的文字がくっきりしているので、読みやすいと評判でした。
違いは些細なものですが、頻繁に読む人にとって画質の良さは外せないポイントです。
評判9. 安定性がある|運営会社はYahoo!グループなので安心

ebookjapanを運営しているのは株式会社イーブックイニシアティブジャパンとヤフー株式会社です。どちらも上場企業であり、個人情報の管理は徹底しています。
ebookjapanは正式な電子書店である証明の「日本電子書店連合(JEBA)」と正規版の漫画を扱っている照明の「ABJマーク」に加入しています。海賊版を扱っている心配もありません。
また、ebookjapanはソフトバンク経済圏に入っているサービスなので、今後サービスが終了する可能性も低いです。
こうした安定性も、ユーザーからの評判がいい理由のひとつでしょう。
ebookjapanの悪い評判4選|利用者の声からわかるデメリット

評判1. アプリが改悪された?|仕様が大幅に変更された

ebookjapanは2019年2月にYahoo!の電子書籍サービスと統合しました。
統合によって一時的に使えなくなるサービスが出たり、仕様変更で使えなくなった機能が出たりしました。
ユーザーからはebookjapanが「改悪された」という悪い評判も見られました。
具体的には、以下の内容が変わったとのことです。
- 旧サイトを使っていた人は新サイトへ引っ越し手続きをしないと購入作品が読めない
- 購入した本を並べておける背表紙機能がなくなった
- 自動ページ送り機能やフォルダのロック機能がなくなった
- リニューアル後のUIが変わり検索がしにくくなった
2番目の背表紙機能は一時的に使えなくなったもので、現在は使えるようになっています。
今後アップデートでさらに改善されていくかもしれません。
評判2.漫画以外の書籍が乏しい|ビジネス書や小説などの取り扱いが少ない

ebookjapanは漫画を豊富に取りそろえていますが、一方で小説やビジネス書などのラインナップは他サービスに比べると少ないです。
ebookjapanは漫画やラノベジャンルの充実している反面、小説やビジネス書をメインに読みたい人にとっては物足りないという評判が見られました。
小説や実用書、ビジネス書を探している人はKindleやDMMブックス、楽天Koboなどのサービスがおすすめです。
もう少しビジネス書が増えたらamazonより安いから良いのにな~
— KEI (@KEI65448822) March 4, 2021
評判3. プランの少なさ|読み放題や月額コースがない

ebookjapanは都度購入制の電子書籍サービスです。そのため、読み放題プランや月額コースといったものがありません。
また都度購入制は、電子書籍の利用頻度がそこまで多くない人にとってはメリットを感じやすいシステムです。
しかし日常的に電子書籍を利用したり、多くの作品を読みたい人にとっては読み放題プランや月額コースのほうが使いやすいのでしょう。
とくに読み放題プランなら金額を気にせず好きな本が読めるので、読み放題プランがないことを残念がる声も評判のなかに見られました。
割引目当てかー なんなら読み放題プラン有るとことかお試しで使って雰囲気の合うとこ探してみるのはどうですかね うちはYahooプレミアム入ってる関係で今はebookjapanです ここはサービスは良いけどちょっと重い
— 横井レゴ🔞 (@451rego) January 3, 2021
評判4. 割引に条件がある|ユーザーによってはメリットを感じられないことも

ebookjapanの悪い評判のなかには、2019年2月のリニューアル以降、週末の割引クーポンが使いにくくなったという声があります。
どのように使いにくくなったのか、2019年2月を境に旧クーポンと新クーポンに分けて調べてみました。
ebookjapanの旧クーポン | ebookjapanの新クーポン |
・金曜・土曜・日曜に配布される ・新刊にも使える | ・土曜・日曜に配布される ・新刊には使えない ・Yahoo!プレミアム会員のみ使える |
ebookjapanリニューアル後の週末クーポンは配布日が1日減ったことにくわえて、配信開始日が先月と今月のもの(=新刊)には使えなくなってしまいました。
さらに悪い評判の大きな要因となっているのが、新クーポンはYahoo!プレミアム会員でないと使えないという点です。
Yahoo!プレミアム会員は有料会員で、月額508円(税込)かかります。
週末クーポン以外の割引クーポンやポイント還元はYahoo!プレミアム会員以外でも受けられますが、週末クーポンはとくに人気が高かっただけに不満も出ていました。
ebookjapanの評判・口コミからわかるおすすめな人

ここでは、ebookjapanの評判・口コミからわかるおすすめな人を見ていきましょう。
漫画を安く買いたい人|割引クーポンが頻繁に配布される

ebookjapanがおすすめな人として、なるべく費用を抑えて漫画を購入したい人が挙げられます。
ユーザーからの評判でもあったように、ebookjapanは30%OFFや50%OFFなど、割引率の高いクーポンを頻繁に配布しています。
また「KADOKAWA 2022年冬アニメフェア」のような割引セールもよく開催されています。
漫画のラインナップが充実していて割引クーポンとセールが多いので、漫画をメインに読みたい人や安く作品を購入したい人におすすめです。
読みたいときだけ課金したい|都度払いなので無駄がない

電子書籍サービスには月額制タイプと都度購入制タイプの2種類にわけられます。
月額制は電子書籍をよく購入する人には便利ですが、まったく読まない月でもお金がかかってしまうというデメリットがあります。
ebookjapanは月額制でなく、都度購入制の電子書籍サービスです。
毎月決まった額が自動的に課金されるわけではないので、読みたいときに読みたい分だけ課金したい人におすすめです。
電子書籍サービスを選ぶうえで都度払いか月額制かで迷っている人は、ユーザーからの評判を調べてみるのもいいでしょう。
Yahooプレミアム会員・ソフトバンクユーザーの人|高い割引率や還元率を受けられる

ebookjapanはYahoo!や、ソフトバンク・ワイモバイルの経済圏の電子書籍サービスです。
その関係でYahooプレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルユーザーはクーポンの割引率が高くなる、特典を受けられるなどのメリットがあります。
例えばYahooプレミアム会員は雑誌110誌以上が読み放題になり、PayPayボーナスも最大値の20%還元を受けられます。
Yahooプレミアム会員には月額料金がかかりますが、ebookjapan以外のサービスも利用できるので検討してもいいかもしれません。
ebookjapanの登録方法

ebookjapanを利用するには、Yahoo IDが必要です。
ebookjapanには会員というものがなく、Yahoo IDがebookjapanの利用情報に紐づきます。
ebookjapanのトップページの「ログイン」からYahoo IDとパスワードを入力すれば、そのままサービスを利用できます。
この手軽さも評判です。
以下ではスマホアプリ版のebookjapan利用開始方法を紹介します。
- ebookjapanのアプリをダウンロードする
- アプリトップから「ログイン」を選択する
- Yahoo IDでログインする(IDをもっていない人は新規登録)
- ebookjapanアプリに戻り、Yahoo ID名が表示されていることを確認する
アプリ版の登録も、ブラウザ版とほぼ変わりません。
ebookjapanの解約方法

ebookjapanには会員制度がないため、退会手続きも必要ありません。
月額制ではないので、利用しなければ引き落としもありません。Yahoo IDを削除すると、ebookjapanの利用もできなくなります。面倒な手続きがない点は評判です。
Yahoo IDの削除手順は以下のとおりです。
- Yahooのトップページから「ヘルプ」を選択する
- 「Yahoo! JAPANサービスヘルプ」から「Yahoo! Japan ID」を選択
- 「Yahoo! JAPAN IDの削除方法」を選ぶ
- 「IDの削除ページへ」を選択する
- 削除したいIDが表示されていたら「確認」を選択する
Yahoo IDを削除するとフリーメールなどの機能も使えなくなるので、削除は慎重に決めましょう。
ebookjapanの評判・口コミでよくある質問

ebookjapanの使い方とは?アプリで作品ダウンロードできる?

ebookjapanの作品購入方法をブラウザ版とアプリ版でそれぞれまとめました。
- ebookjapanのトップページの検索窓から読みたい作品を検索する
- 読みたい本の詳細から「購入に進む」を選択
- 支払い方法の選択画面が表示されるので、希望の方法やクーポンの有無を選ぶ
- 「購入を確定する」を選択
購入した本はサイト内の「本棚」で確認できます。
- アプリトップの検索ボタンを押して読みたい作品名や著者名で検索する
- 読みたい本の詳細で「購入」を選択する
- 「コインをチャージする」という表示が出るので、コイン購入画面に移る
- 必要なぶんのコインを購入する
- 本の決済をする
ebookjapanのアプリ版は購入の際にコインが必要になります。
コインは120コイン(120円)から3.400コイン(30,400円)まであるので、好きな額を購入してください。
ebookjapanでダウンロードできない原因と対処法は?

ebookjapanで購入した作品がダウンロードできない際の原因と対処法を以下にまとめました。
- 一時的なアプリやサービスの不具合:アプリやブラウザからログアウトする
- OSをアップデートしたばかり:アプリが最新OSに対応するまで待つ
- スマホの処理速度が落ちている:スマホを再起動する
ebookjapanのシステムの不具合が原因の場合、ebookjapanの運営からアナウンスがあります。
公式サイトでエラーの有無を確認してみましょう。
ebookjapanの対応デバイスは?

ebookjapanの対応デバイスは以下のとおりです。
- iPhone/iPad(iOS12以上)
- Android端末(Android OS 4.4以上)
- Windows(Windows8.1以上)
- MAC(MacOSX 10.11以上)
ebookjapanに対応しているデバイスでも、OSが古いと利用できないので、注意してください。
ebookjapanは安全?違法アプリではない?

ebookjapanは上場企業である株式会社イーブックイニシアティブジャパンとヤフー株式会社が合同で運営しています。
信頼性の高い企業が運営しているので、安定性に関しては評判が良いです。
またebookjapanは、JEBA(日本電子書籍店連合)に加盟し、本の正規版配信サイトを証明するABJマークも取得しています。安全性はまず問題ないでしょう。
ebookjapanの割引特典は?お得なクーポン・キャンペーンコードはある?

評判3でも紹介したとおり、ebookjapanはさまざまな割引クーポンの配布やキャンペーンをおこなっています。一例を以下に挙げます。
- 初回限定50%OFFクーポン
- 週末限定ebookjapan「各種還元」キャンペーン
- 2回目以降限定5%OFFクーポン
- PayPay連携限定ebookjapan最大50%還元キャンペーン
クーポンやキャンペーンは期間が決まっているものが多いので、こまめに公式サイトを確認しておきましょう。
ebookjapanの有料プランは高い?都度購入の場合、一冊いくら?

ebookjapanは評判5で紹介したように、都度払い制です。
そのためプランは存在せず、ユーザーは買いたいときに買いたい額を支払う仕組みになっています。
ebookjapanで配信されている本によって価格は異なりますが、少年漫画の単行本が1巻あたり400~500円台です。紙媒体で購入するよりも数十円ほど安くなるケースが多いです。
まとめ:ebookjapanの評判・口コミは良い!デメリットには注意!

ebookjapanの評判・口コミをまとめました。
ebookjapanは、5000冊以上の作品を無料で読めたり、割引クーポンが豊富だったり、嬉しいメリットが多くあります。
しかしebookjapanには、ビジネス書や小説などの取り扱いが少ないデメリットもあります。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。