ADVERTISEMENT

焦点:新生フォックス、キラーコンテンツは「生中継」

12月14日、「メディア王」ルパート・マードック氏(写真)率いるメディア大手21世紀フォックスは、映画・テレビなどの事業を524億ドルで米娯楽大手ウォルト・ディズニーに売却する。ロンドンの自宅前で2016年3月撮影
12月14日、「メディア王」ルパート・マードック氏(写真)率いるメディア大手21世紀フォックスは、映画・テレビなどの事業を524億ドルで米娯楽大手ウォルト・ディズニーに売却する。ロンドンの自宅前で2016年3月撮影 - (2017年 ロイター/Stefan Wermuth)

[ニューヨーク 14日 ロイター] - 「メディア王」ルパート・マードック氏率いるメディア大手21世紀フォックス<FOXA.O>は、映画・テレビなどの事業を524億ドルで米娯楽大手ウォルト・ディズニー<DIS.N>に売却する。事業売却後の「新生フォックス」は大幅にスリム化するが、マードック氏はスポーツやニュースなど生放送番組の人気の高さに賭けている。

【写真】シンプソンズ、今回の買収を予想していた!?

 スポーツ中継やニュース番組などの生放送は、視聴者の人気が依然として高い。また、放映後の作品をオンデマンドで楽しむ視聴者は増えているが、視聴時にコマーシャルをすべて飛ばしてしまうため、生放送番組には広告主からも引き合いがある。マードック氏が事業売却を決めた背景にはこうした事情がある。

ADVERTISEMENT

 マードック氏は14日、投資家への説明会で、「断じて退却ではない。極めて重要なタイミングで方向を転換するのだ」と述べた。

 フォックスの経営幹部によると、映画、テレビ番組制作、海外事業などの売却で、フォックスの規模は現在の3分の1程度に縮小し、年間売上高は100億ドルほどとなる。売上高から見た1株の評価額が変わらなければ、新生フォックスの時価総額は少なくとも200億ドルだ。

 規模が小さくなるが、ニュースやスポーツなどの分野への集中度は高まる。FOXニュース・チャンネルはニュース専門放送で国内ナンバー1で、米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)や大リーグなどの試合の放映権も持っている。

 マードック氏は新たな視聴方法の導入にも意欲的。経営幹部によるとフォックスはストリーミングサービスを開発してオンラインでの視聴者を増やす計画だという。

 マードック氏は、数年前に「フォックス・ニュース21」を立ち上げたときも、2013年に「フォックス・スポーツ」に乗り出したときも今回と同じような懸念を突き付けられたと指摘。「視聴者が重視するコンテンツとニュースは常に価値がある」と述べ、投資家に対して今回の経営判断への理解を求めた。

ADVERTISEMENT

<規模縮小に勝機>
 
 投資家は今のところ企業の規模縮小に懸念を抱いていない。ガムコ・インベスターズのマリオ・ガベリ最高経営責任者(CEO)は、シンクレア・ブロードキャスト<SBGI.O>のような競合他社は規模がもっと小さいため、心配していないと述べた。ガムコはフォックス株を保有している。

 ガベリ氏は、米連邦通信委員会(FCC)がメディア企業の合併規則を緩和しており、新生フォックスは新聞社や放送局を買収して成長することが可能だとみている。

 マードック氏は、出版事業を担うニューズ・コーポレーションとフォックスの統合観測について、そのような計画はないと述べ、あるとしても将来のこととした。

 ただ、ピボタル・リサーチのアナリストのブライアン・ウィーザー氏は、規模が小さい新生フォックスは、スポーツ番組の放映権の獲得競争で不利な立場になると指摘する。競合相手の放送大手に加え、フェイスブック<FB.O>やアマゾン・ドット・コム<AMZN.O>などのネット企業も資金力は豊富だ。

 フォックスは大リーグの放映権が2021年に、NFLの放映権が2023年にそれぞれ期限を迎える。

 21世紀フォックスのジェームズ・マードックCEOは、新生フォックスはスポーツの放映権の取得に十分な規模を持つとして、獲得競争に参入する考えを示した。

(Jessica Toonkel記者)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT

人気の記事

ADVERTISEMENT

おすすめ動画

ADVERTISEMENT

最新の映画短評

ADVERTISEMENT