ADVERTISEMENT

周防正行『カツベン!』に込めた思いを語る

周防正行監督
周防正行監督

 『Shall we ダンス?』『舞妓はレディ』で知られる周防正行監督が8日、来年6月に開館100周年を迎える東京・新宿の映画館「武蔵野館」で行われた、100周年記念企画のトークショーに登壇。12月公開の最新作『カツベン!』で、およそ100年前の無声映画の活動弁士の活躍を取り上げた周防監督は、大正末から昭和にかけ、武蔵野館に所属し人気を得た徳川夢声山野一郎などの活動弁士に思いを馳せながら、無声映画の魅力や、新作『カツベン!』に込めた思いを語った。この日は聞き手として、活動弁士歴45年を数える第一人者、澤登翠も登壇した。

【写真】周防正行監督の最新作『カツベン!』の出演者たち

 周防監督は、自身の無声映画体験を「国立のフィルムセンター(現国立映画アーカイブ)に行ってよく観ていたんですが、そのときは当然、音楽も活動弁士もいない本当にサイレントな状態でした」と振り返り、「そんな観方は実は特殊です。本当の無声映画の時代って、弁士が語り、音楽が生で鳴り、観客からは『待ってました』の声がかかる。映画館はとってもにぎやかでした。こんな観方をしたのは、実は日本だけだったというのも、僕には衝撃的で。日本映画がスタートした頃の雰囲気、人々に愛されたその時代を撮りたいと思ったのがきっかけです」と新作に至る動機を明かした。

ADVERTISEMENT

 『カツベン!』では、活動弁士になることを夢見る主人公を成田凌が演じ、永瀬正敏高良健吾が現役の活動弁士として登場する。「当時の弁士は自分で口上の台本を書き、それぞれの個性で勝負した。徳川夢声さんは、自分にヤジが飛ぶと、それに返したといいます」と周防監督。「映画は、双方向でライブだったんです。人気の夢声さんは、自分の語りで(映画館に)客を呼ぶんだという意識も強かったのでしょう」と見解を述べた。

 さらに「こうしたスタイルは、誰かが発明したのではなく、浄瑠璃や講談、浪曲など日本独特の語りの芸からできあがったらしいというのも、無声映画の魅力ですね」と続けた周防監督は「日本映画の誕生に、活動弁士というものがあったんだということを、改めて知ってほしいですね」と話していた。

カツベン!

 1920年6月に開館した武蔵野館では、来年の100周年に向け、今後1年間にわたって記念企画を展開していく。皮切りとなる6月は「語り継がれる名作バトン」と題し、徳川夢声らの活動弁士が所属した歴史を踏まえた特集を上映。現在活躍中の活動弁士の澤登や坂本頼光の語りと生の音楽伴奏で楽しむ「活弁上映会」を実施する。(取材・文/岸田智)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT

おすすめ映画

ADVERTISEMENT

人気の記事

ADVERTISEMENT

話題の動画

ADVERTISEMENT

最新の映画短評

ADVERTISEMENT