「Netflix(ネットフリックス)」と「Amazon(アマゾン)プライム・ビデオ」のどちらを利用しようか悩んでいませんか。
どちらも人気のある動画配信サービスですが、どのような特徴があり、違いがあるのか知らないと選ぶことは難しいものです。
そこで、NetflixとAmazonプライム・ビデオを徹底比較してみました。
今回は、NetflixとAmazonプライム・ビデオを7つの項目で比較した結果と、それぞれの違い、共通点、おすすめ人などをご紹介します。
選ぶ際の参考にしてみてください。
NetflixとAmazonプライム・ビデオとは?それぞれのサービスの特徴
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
特徴 | ・月額料金のみですべての作品が見放題 ・Netflixオリジナル作品が視聴可能 ・用途に応じて選べる料金プラン ・日本語吹き替えや字幕切り替えに対応 ・同時視聴が最大4台まで可能 | ・業界最安値の料金 ・オリジナル作品が充実 ・レコメンド(オススメ)機能とレビューが便利 ・30日間の無料トライアル期間あり ・Amazonプライム会員のいろいろな特典サービスを利用可能 |
Netflixは、世界最大級の動画配信サービスで、全世界に1億人以上の会員がいるとされています。
画質や、同時視聴可能数などによって、3種類の料金プランに分かれているのが特徴です。
機能の違いはありますが、どの料金プランでもすべての作品が見放題で、レンタルもないため、別料金がかかる心配がありません。
また、クオリティの高いNetflixオリジナル作品が豊富なのも魅力のひとつです。
Amazonプライム・ビデオは、月額料金500円(税込)と業界最安値の料金で利用でき、オリジナル作品が充実しているのも特徴です。30日間の無料体験があります。
さっそくNetflixとAmazonプライム・ビデオを7つの項目を順に比較していきましょう。
NetflixとAmazonプライム・ビデオを徹底比較!7つの項目で比べてみた!
NetflixとAmazonプライム・ビデオを選ぶ際に気になるのが、料金やサービス内容ですよね。
【1. 料金】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
月額料金(税込) | ・ベーシック:990円 ・スタンダード:1,490円 ・プレミアム:1,980円 | 500円 |
年間料金(税込) | ・ベーシック:11,880円 ・スタンダード:17,880円 ・プレミアム:23,760円 | 6,000円(年会費の場合は4,900円) |
レンタル作品の料金 | サービスなし | 100円~700円 |
NetflixとAmazonプライム・ビデオを料金で比較した場合、Amazonプライム・ビデオの方が圧倒的に安い料金で利用できます。
Amazonプライム・ビデオは月額500円(税込)です。月額料金を1年間払うと、年間料金が6,000円(税込)になりますが、年会費だと4,900円(税込)となり、1,100円(税込)も安くなります。
一方のNetflixは、利用状況によって3種類の料金プランから選べます。
月額料金は、ベーシックなら990円(税込)、スタンダードなら1,490円(税込)、プレミアムなら1,980円(税込)です。
Netflixはレンタルなどのサービスがないため、月額料金を払えばすべての動画が見放題で観られます。
一方のAmazonプライム・ビデオでは、見放題とレンタルがあり、作品によってはレンタルになることもあるので注意が必要です。
【2. 作品数・ジャンル】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
総作品数 | データなし | データなし |
見放題作品数 | データなし | データなし |
レンタル作品数 | サービスなし | データなし |
作品ジャンル | ・Netflixオリジナル作品 ・邦画 ・洋画 ・国内TV番組 ・ドラマ ・アニメ ・海外TV番組 ・ドラマ ・キッズ ・ファミリー ・ドキュメンタリー | ・Amazonオリジナル作品 ・邦画 ・洋画 ・国内TV番組 ・ドラマ ・アニメ ・音楽 ・海外TV番組 ・ドラマ |
NetflixとAmazonプライム・ビデオはともに作品数は公表されていないため、比較できませんでした。
作品ジャンルで考えると、NetflixとAmazonプライム・ビデオの両方とも、洋画や邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓国ドラマ、テレビ番組、オリジナル作品があります。
Netflixのオリジナル作品は、クオリティも高く、アカデミー賞にノミネート・受賞している作品もあります。
もちろん最新作だけでなく、過去の名作も豊富にそろっています。さらに、ジャンルも映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどのラインナップも特徴です。
一方でAmazonプライム・ビデオも、最近ではオリジナル作品に力を入れているようです。
Amazonプライム・ビデオも同じく、映画やドラマ、バラエティーなどさまざまなジャンルがそろっています。
Netflix、Amazonプライム・ビデオともにオリジナル作品のクオリティが高いので、オリジナル作品を観るだけでも楽しめることでしょう。
【3. 無料体験】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
無料体験の期間 | 2019年12月に終了 (会員登録なしで一部作品が無料で観られるお試し無料配信あり) | 30日間 |
無料体験の特徴 | お試し無料配信で観られるのは10作品 (2020年12月現在) | すべてのプライム会員特典が利用可能 |
NetflixとAmazonプライム・ビデオを無料体験で比較した場合、Amazonプライム・ビデオの一択です。
30日間の無料体験期間があり、プライム会員のすべての特典を利用できます。
一方のNetflixは、以前は無料体験があったのですが、2019年12月に終了したため、現在は無料体験がありません。
現在では、一部の作品が会員登録なしで無料で観られるサービスのみが存在します。
【4. 視聴環境】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
対応デバイス | ・スマートテレビ ・ゲーム機 ・ストリーミングメディアプレイヤー ・セットトップボックス ・スマートフォン ・タブレット | ・Fire TV Stick 4K ・Fire TV Stick ・スマートテレビ ・Blu-rayプレーヤー ・ゲーム機(Sony PlayStation 3・Sony PlayStation 4・Sony PlayStation 5・Microsoft Xbox Series XおよびSeries S・Microsoft Xbox One) ・メディアストリーミング端末 ・CATVチューナー ・Fire タブレット ・スマートフォン ・タブレット ・Windows10 デバイス |
同時視聴可能数 | 1台・2台・4台(プランによって異なる) | 3台 |
画質 | SD/HD/フルHD/4K | SD/HD/フルHD/4K(HDR) |
オフライン視聴(=ダウンロード機能) | 可能 | 可能 |
NetflixとAmazonプライム・ビデオを視聴環境で比較した場合、そこまで大きな違いはないでしょう。
基本的な端末であるスマホ、タブレット、テレビ、パソコン、ゲーム機、ブルーレイプレイヤーで動画を楽しめます。また、どちらもダウンロードが可能です。
NetflixとAmazonプライム・ビデオ、同時視聴可能数はAmazonプライム・ビデオが3台までと、Netflixは最大4台までになっており、画質は4Kまで対応しています。
しかし、Netflixはプランによって画質や、同時視聴可能数が異なるので注意してください。
【5. 支払い方法】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
請求日 | 登録日と同じ日付 | 登録日と同じ日付(年払いの場合は翌年の登録日と同じ月日) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・バーチャルカード ・プリペイドカード ・Netflixプリペイド ・ギフトカード ・サードパーティー請求 | ・クレジットカード ・携帯決済 ・Paidy翌月払い ・パートナーポイントプログラム |
NetflixとAmazonプライム・ビデオを支払い方法で比較した場合、Netflixの方が選択できる支払い方法が多いです。
自分が使いたい支払い方法が対応しているか確認しましょう。
また請求日については、NetflixとAmazonプライム・ビデオともに、登録日と同じ日付で請求されます。
【6. その他サービス】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
毎月の付与ポイント | サービスなし | サービスなし |
雑誌読み放題の有無 | サービスなし | Amazonプライム会員サービスにある「Prime Reading」で追加料金なしで読み放題 |
その他の特徴 | なし | Amazonプライム会員サービスすべてが追加料金なしで利用できる |
Netflixには、ポイントサービスや雑誌の読み放題などがありません。
一方でAmazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員サービスのひとつである「Prime Reading」で、追加料金なしで雑誌が読み放題です。
また、Amazonプライム会員サービスのすべてが追加なしで利用できます。
Amazonプライム会員になると、配送料が無料になったり、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Readingなどが利用できたりします。
【7. 口コミ・評判】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較
あと物じゃなくてサービスだけど、アマプラは最高にコスパ良かったな。ムスメといつもなんやかんやとアニメ見てる。レンタル屋行かなくていいし月500円の元なんて秒でとれるよ
— 三月 (@mikky0522) December 3, 2021
アマプラは入れ替わり早いから
— ガラルstella (@trainer_stella) December 23, 2021
あんまりオススメしない
追加で金払うならアマプラでもいいけど
Netflix | Amazonプライム・ビデオ | |
いい口コミ・評判 | ・オリジナルコンテンツが豊富 ・すべての作品が追加料金なしで観られる ・自分にあった料金プランを選べる | ・コストパフォーマンスが最高 ・オリジナル作品のクオリティが高く豊富 ・30日間の無料体験がある |
悪い口コミ・評判 | ・国内コンテンツが少なめ ・無料体験期間がない・新作の配信はやや遅め | ・作品の入れ替わりが多い ・見放題の作品が少ない ・結局追加料金がかかる |
Netflixのいい口コミには、オリジナルコンテンツが豊富、すべての作品が追加料金なしで観られる、自分に合った料金プランを選べるなどの評判が多くありました。
一方Netflixの悪い口コミには、国内コンテンツが少なめ、無料体験期間がない、新作の配信はやや遅めなどの評判が見られました。
Amazonプライム・ビデオのいい口コミには、コストパフォーマンスが最高、オリジナル作品のクオリティが高く豊富、30日間の無料体験があるなどの評判が多かったです。
一方Amazonプライム・ビデオの悪い口コミには、作品の入れ替わりが多い、見放題の作品が少ない、結局追加料金がかかるなどの評判がありました。
動画配信サービスは、作品ジャンルや使い勝手など、使う人によって満足度は変わります。
そのため、口コミだけを見て決めるのはよくありませんが、実際のユーザーの声は参考になるものです。
NetflixとAmazonプライム・ビデオを選ぶ際に、ぜひチェックしてみてください。
【比較結果】NetflixとAmazonプライム・ビデオの違いと共通点はどこにある?
NetflixとAmazonプライム・ビデオを7つの項目で比較しましたが、結局知りたいのはそれぞれの違いと共通点ですよね。
そこで、NetflixとAmazonプライム・ビデオの違いと共通点をわかりやすくまとめてみました。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの違い
Amazonプライム・ビデオとNetflixの比較でわかった、それぞれの違いは以下が挙げられます。
- Amazonプライム・ビデオの方が料金が安い
- Amazonプライム・ビデオは30日間の無料体験期間がある
- Amazonプライム会員になれば動画視聴以外のサービスも受けられる
- Netflixは3種類の料金プランから選べる
- Netflixはすべての作品が見放題
Amazonプライム・ビデオは、月額料金500円(税込)で利用でき、動画配信サービスの中では一番安い料金プランになります。
また、動画視聴以外にも、Amazonプライム会員のすべてのサービスを受けられるのも嬉しいポイントです。30日間の無料体験もあり、有料会員と同じサービスを受けられます。
一方でNetflixは、画質や同時視聴可能数などが違った料金プランが3種類も用意されているので、自分の利用状況に合わせて選べます。
一番安い料金プランのベーシックだと、同時視聴ができなかったり、SD画質でしか観られなかったりするので、スタンダード以上がおすすめです。
なおAmazonプライム・ビデオには、見放題以外にもレンタルや購入が必要な作品もあります。
Amazonプライム・ビデオは別料金がかかることがありますが、Netflixはすべての作品が見放題になっています。
そのため、Netflixなら追加料金の心配をせずに、すべての作品を楽しむことが可能です。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの共通点
Amazonプライム・ビデオとNetflixの比較でわかった、それぞれの共通点は以下が挙げられます。
- ダウンロード機能がある
- オリジナル作品が豊富
Amazonプライム・ビデオとNetflixの両方とも、ダウンロード機能があり、ダウンロードしておけば、電波の入りにくい場所や、通信が使えない場所でも動画を楽しめます。
また、Amazonプライム・ビデオとNetflixともに、オリジナル作品が豊富です。
それぞれの動画配信サービスでしか楽しめない作品を視聴できます。
【結論】NetflixとAmazonプライム・ビデオを比較してわかるおすすめな人
ここまでで、NetflixとAmazonプライム・ビデオを7つの項目で比較して、違いと共通点を調べました。
次に気になるのは、それぞれの動画配信サービスがどのような人におすすめなのかということではないでしょうか。
ここからは、Netflixがおすすめな人と、Amazonプライム・ビデオがおすすめな人をそれぞれご紹介します。
Amazonプライム・ビデオよりもNetflixがおすすめな人
Amazonプライム・ビデオよりも、Netflixがおすすめな人の特徴として、以下が挙げられます。
- 自分に合ったプランを選びたい人
- 追加料金の心配をせずに楽しみたい人
- 家族みんなで使いたい人
- オリジナル作品を観たい人
Netflixは、使う状況によって、3種類の料金プランから選べるのが特徴です。
レンタルやポイントなどのサービスは一切なく、すべての作品が見放題なシンプルで使いやすい動画配信サービスです。
また、クオリティが高いNetflixオリジナル作品は、映画だけでなく、ドラマやバラエティ、アニメなど豊富なラインナップがそろっています。
あえていうなら、Netflixは配信数が全体的に少し少ないことと、無料体験がないことがデメリットかもしれません。
NetflixよりもAmazonプライム・ビデオがおすすめな人
Netflixよりも、Amazonプライム・ビデオがおすすめな人の特徴として、以下が挙げられます。
- 新作から旧作までいろいろな作品を観たい人
- とにかく料金を抑えたい人
- 動画配信サービスを気軽に使いたい人
- プライム会員限定のオリジナル作品も見てみたい人
- Amazonでよく買い物をする人
- 家族みんなで利用したい人
Amazonプライム・ビデオは、見放題の作品数はそこまで多くないですが、他の動画配信サービスに比べてかなり料金が安いのが特徴です。
一方で、作品の入れ替わりが激しかったり、動画を観る前にCМ広告が入ったりするのがデメリットかもしれません。
しかし、動画の視聴以外にも、Amazonプライム会員の特典をフルで活用したい人なら、非常にコスパが優れたサービスだといえるでしょう。
Amazonプライム・ビデオは料金を抑えて、動画配信サービスを気軽に使いたい人におすすめです。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの徹底比較まとめ
NetflixとAmazonプライム・ビデオを7つの項目で比較しました。
最後にもう一度、NetflixとAmazonプライム・ビデオのサービスの違いや共通点、それぞれがおすすめの人を見ていきましょう。
- Amazonプライム・ビデオの方が料金が安い
- Amazonプライム・ビデオは30日間の無料体験期間がある
- Amazonプライム会員になれば動画視聴以外のサービスも受けられる
- Netflixは3種類の料金プランから選べる
- Netflixはすべての作品が見放題
- ダウンロード機能がある
- オリジナル作品が豊富
- 自分に合ったプランを選びたい人
- 追加料金の心配をせずに楽しみたい人
- 家族みんなで使いたい人
- オリジナル作品を観たい人
- 新作から旧作までいろいろな作品を観たい人
- とにかく料金を抑えたい人
- 動画配信サービスを気軽に使いたい人
- プライム会員限定のオリジナル作品も見てみたい人
- Amazonでよく買い物をする人
- 家族みんなで利用したい人
今回は、NetflixとAmazonプライム・ビデオを徹底比較をしてみましたが、参考になりましたでしょうか。
安い料金でさらに動画視聴以外にもさまざまな特典が受けられるAmazonプライム・ビデオと、すべての作品がすべて見放題で、オリジナル作品に強いNetflixでは、それぞれ違う魅力があります。
本記事を参考にして、自分に合う動画配信サービスを選んでみてくださいね。
※本記事の内容は執筆時点の情報で、一部最新でない可能性がございます。最新情報は、各サービスの公式サイトからご確認ください。