アニキに聞けよ! 第8回 週刊 寺島進 2006年7月11日 今月は、「職員室が怖い!」女子高生と、「先生を好きになっちゃった」中学生からのお悩み相談です。つい、先日「ナイスの森」で先生役を演じたアニキ。甘酸っぱいお悩みになんだかうれしそう。 みずからも、30年前の記憶を思い出しながら、目を細めてのお答えは!? 高校時代のアニキの恋愛話も飛び出した!アニキ先生独自の進路相談をお楽しみください! 2006/07/11 「怨み屋本舗」の撮影も順調で、楽しくやってるよ。でも、こないだは、待ち時間があまりに長くて気付けば熟睡……。マネージャーに激写されちまった。ちきしょう。 いよいよ、このドラマも今週からスタートだ! みんな、ぜひ見てくれよ! 「怨み屋本舗」の撮影で、爆睡!! 白竜さんと小沢仁志さんと久々のVシネだ! 一年ぶりのヤクザ役だぜ。『平成次郎長一家』来年リリース予定だぜ! <出演情報> ・「怨み屋本舗」は、テレビ東京系にて毎週金曜 深0:12~0:53 7/14よりいよいよ放送スタート! ・7月22日 アニキの役者20周年を記念した「寺島進さっぽろナイト」が、札幌にて開催されます。 詳しい情報はコチラ http://sapporonight20.web. fc2.com/ ・7/15よりアニキ出演の『ラブコン』が公開です! 高3です。何度か高校を辞めかけましたが今は頑張っています!! しかし卒業を前に悩みが… 最近、進路のことで担任の先生と話し合う事が多くなり、よく職員室に立ち寄ります。 けれども私は職員室が恐くて入るまでに時間が掛かります!! 私の学校は校則が厳しいことで有名な高校です。 何度も校則違反(無断アルバイトや携帯電話の電源切り忘れ、前髪が眉毛に掛かっているなど)で職員室で説教を受け、反省文を書き、奉仕活動もしてきました。 校則違反したことは悪いことだと今は反省しています。 しかしそれから職員室に入るのが恐いです。 本当に恐くて、本当に困っています!!!!助けてください!!!!! 簡単に入れるようになる方法(おまじないとか?)を教えてきださい!!!!! (あやの) あ~、校則ねえ……。いやだよな、校則が多い学校ってのはさ。でも、学生のときってそういうルールを守りながら、社会ってもんを学んでいくもんだからな。 アルバイトなんて、おれも高校のときはやってたからいいと思うんだけど、携帯電話はやっぱり授業中は電源切っておかなきゃだろ。これは、社会に出ても一緒じゃない?切らなきゃいけない所では、必ず電源をオフにしておくっていうさ。だから、これは破っちゃったら説教されるのも、いい経験なのよ。でも、きっとこの子の場合はトラウマになっちゃってるんだろうなあ……。先生からの説教がさ。 要はさ、校則違反しなけりゃいいんだよな。まあ、ここの学校はちょっと厳しいみたいだけど……。ていうかよ、なんで前髪がまゆ毛にかかっちゃいけねえんだよ! あ~、でも思い出すね。おれが中学のときに付き合ってた彼女もさ、せっかく前髪のばしてたのに、先生に注意されて、すっげー短く切られてたんだよ。おれは、っぱり女の子は、きゅっと前髪を全部あげてるのが1番好きだけどね。たらしてるのもかわいいとは思うんだけど、中途半端な長さよりも、絶対あげたほうがかわいいんだよ。 おれよく、ホステスのねーちゃんとかにアドバイスしてやるんだよ。「あんた、そんな髪型してるよりも、前髪きゅってやったほうが似合うぜ」って。そしたら、ほんとにそっちの方が似合うんだよ。 だからさ、前髪で注意されるのがいやだったら、きゅってあげてさ、おでこ出してさ、そんでポニーテール!おれ、ポニーテールほんと大好き!……って、なに言ってんだおれ(笑) (編「寺島さん、ひとりで勝手に照れないでくださいよ」) うるせーよ!わりいかっ!おれはポニーテールが好きなんだっ! 高校生のころ祭りによく行ってて、神輿担ぐおねーちゃんたちが、前髪をきゅってあげて、おだんごにしたり、ポニーテールにしたりしてたんだよ。それで、赤い紅引いててさ。いっやあ~、あれは本当に色っぽかったね。だから、祭りスタイルで、きゅっと粋な髪形で学校行けば、誰も文句言わないって。気合入ってんなあって、先生に感心されるかもよ。 まあ話はそれちゃったけど、おれが思うに職員室に入るのが怖いっていうのは、いいことなんだと思うよ。最近はさ、親にも先生にも緊張感なくてさ。関係が全部ナアナアじゃない? それって、絶対よくないことだと思うんだよ。やっぱり、ルールを破ったときは、しかってくれる大人がいなきゃしまんねえしさ。人間、そういう緊張感ってすごい必要なんだよ。おれだって、いまだに撮影現場や、打ち合わせに入るときはすっげえ、緊張するよ。ガチガチだよ。でも、そういう緊張できる場所っていうのは、生きていく上で絶対大切な場所だからさ。 入るときに、姿勢が自然とビシッとなるような、そういう場所が、今のあなたにとっての職員室なんだから。ビシッと緊張しながら職員室入りゃいいんだよ!緊張感と、うまくつきあってやっていきなよ。 寺島さんの大ファンです!!私は中学二年なんですが先生の事がすきになっちゃったんです。どうしたらいいでしょう? 寺島さんはこういう経験ありましたか?あったらアドバイスください。 (中2) うわあ~、甘酸っぱいねえ。いいよねえ。先生のこと好きになっちゃったかあ。……甘酸っぱいねえ。 おれも、好きになったなあ。先生のこと。おれの場合は、先生というより日体大の教育実習の先生だったけどね。部屋にも行ったんだぜ! ……って1人でじゃないけどさあ。クラスメイトと何人かで。あの時はドキドキしたねえ。実習生だから、きっとそんなに金もなかっただろうに、寿司とってくれてさ。目の前で、一緒に来たやつは、大喜びで食べてんのに、おれは緊張しちゃってさ、ドキドキしすぎて、寿司が喉を通らないんだよ。あのときの、ドキドキは今でも覚えてるよ。 きっとこの子もそんな感じなのかねえ。好きっていっても、いろいろあるじゃん?ただ「好き~」って感じなのかさ、「抱かれてえ」って感じなのかさ。 (編「まだ、中学生ですよっ!」) お前っ……、ばかだねえ。中学生だからってね、そういう感情がないわけないでしょ?甘く見るんじゃないよ、最近の中学生を!そういう気持ちを抱いたって、おかしくないんだよっ。全然。まあ、でもさ、やっぱり中学生だからな(笑)。先生だって、そんなことになっちゃったら、犯罪だけどさ。 おれの回りも、結構多いからね。先生とできちゃったってヤツは。だから、今から好きっていう気持ちを伝えておけば、先生だってさ。それなりに、彼女が大人になってからね。どうなるか、分からないじゃない? でもよお、本当にその先生によるよなあ。どんなヤツかってさあ。悪い先生もいるからなあ。おれが、ちゃんと見極めたいよ。独身なのかね、この先生は? 年にもよるよな。あと、科目もさ! (編「科目って……、関係あるんですか?」) あるよあるよ。体育だとさ……、体育かあ、なるほど~とかさ。まあ、できることなら、この子とさ、その先生とさ、おれとで、話し合ってさ、「こいつはこういう気持ちみたいだけど、あんたはどう受け止めるんだ」って聞けたらいいけどさ。 (編「アニキ、それ余計なお世話ですよ」) いや、できればいいなって思ったんだよっ!でもなあ、なかなかそういうわけにもいかねえからなあ。 「好き」って気持ちは、伝えて悪いこたないと思うんだよね。おれも、ファンの人から、手紙をよくもらうけど、うれしいもん。返事は出せなくて……ああ、忙しくて、出せないで本当に申し訳ない!……って、この場で言わせてもらうけど、おれは、その代わり仕事で返事してるからよ。 でも、そうやって頑張ろうって思えるのは、やっぱり、人から「好きです。応援してます。」って言われると、元気がでるからだろ。人が人に「好きです」って言われることは、気持ちのいいことなんだからさ。 人を好きになるってことは、とってもすてきなことだから……。そういう気持ち、大切にして欲しいんだよね。自分を好きになることと、人を好きになること。その気持ちは、若いうちから大切にして欲しいね。 でもなあ、相手は先生だからなあ……。なんか変によ、気持ち伝えたことで向こうが気にしちゃったら、かわいそうじゃない、この子もさ。まあ、気持ちを伝える方法はいろいろあると思うんだよ。たとえば、答案のすみっちょに、「〇〇先生、今度、映画にでも行きませんか?」って書くとかよお。 それで、返ってきた答案のすみっちょに返事が書いてあんだよ!いいだろ~、そういうの!いいよなあ。ただ、それで呼び出されて怒られたらいやだよな。 だから、そうだな。さりげなく「好き」をアピールするのがベストだな。つまり、「季節のあいさつ」を出す。しかも、気合入れて。夏の暑中見舞いだろ、残暑見舞いだろ、中元はないか……。クリスマスだろ。正月だろ。バレンタインだろ。そういうの、いちいち、すげえ気合入れたのを出すわけ。そしたら、向こうもあなたの好意にすごくいい形で気付くと思うよ。 あんまり、重く入らずに、まずはファンレターからつかんでいくのがいいよ。先生もぜったい、うれしいからやってみな。 あ、ただ1つだけ、注意しなきゃいけないのは、お母さんに会わせるのは危険だから、会わせないようにな。なぜかって?それは皆さまのご想像で……。へへへ(笑)。 お悩みをサイト上でご紹介させていただいた方には、 寺島アニキからの激励メッセージ付き色紙をプレゼントいたします! お悩みどしどしお送りください!! (採用された方には編集部から、追ってご連絡いたします。) メールはこちらまで→ aniki@cinematoday.jp ADVERTISEMENT