ADVERTISEMENT

『つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語』行定勲監督&阿部寛&忽那汐里 単独インタビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
『つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語』行定勲監督&阿部寛&忽那汐里 単独インタビュー

愛の実態を感じる瞬間は人それぞれ違う

取材・文:斉藤由紀子 写真:吉岡希鼓斗

直木賞作家・井上荒野の小説を、『世界の中心で、愛をさけぶ』の行定勲監督が映画化。主演の阿部寛をはじめ、小泉今日子、野波麻帆、風吹ジュン、真木よう子、忽那汐里、大竹しのぶら豪華キャストが競演し、さまざまな男女の愛を紡いでいく。そんな恋愛群像劇で、病に倒れた艶という名の女を全身全霊で愛する松生を演じた阿部、艶のために父親から捨てられた松生の娘・麻千子役の忽那、そして行定監督の3人が作品について語り合った。

ADVERTISEMENT

シリアスな中に滑稽さがにじむ作品

行定勲監督&阿部寛&忽那汐里

Q:まずは、今回のキャスティングの決め手を教えてください。

行定勲監督(以下、監督):原作に描かれていた主人公の松生は、背が高くて実直で不器用で、しかも面白味がある変わった男。これは阿部さんがやったら面白いことになりそうだなと思ったんです。シリアスな中に滑稽さが出ないと品のある映画にならないと思ったんです。ベタだとただのギャグになってしまう。だから、本当に阿部さんがピッタリでした。

阿部寛(以下、阿部):最初は松生が暗い男に感じて、どう演じようか悩んだんですが、実際に演じているうちに、暗いというよりも人間味のある男だなと思うようになりました。監督がおっしゃった通り、彼の気持ちが悲痛になればなるほど面白味が出るような気がして、高揚感を味わいながら演じさせてもらいました。

Q:忽那さんは、本作で新たな一面が引き出されていたように感じました。

忽那汐里(以下、忽那):わたしの演じた麻千子は、艶と駆け落ちした父を許しているように見える母(大竹しのぶ)を、ずっと気に掛けている女の子なんです。台本を読んでもわからないことが多くて戸惑ったんですけど、監督に「麻千子はお母さんの気持ちが知りたいんだよね」と言っていただいてから、少しずつ役を理解できるようになっていきました。

監督:実は、忽那さんには前から目を付けていたんですよ。ある映画祭で初めて会ったんだけど、僕の後ろに彼女が写っている写真をスタッフさんが送ってくれたんです。それがうちの事務所にずっと飾られているから、まるで恋人のように忽那さんを見ながら仕事をしていて、彼女で映画を撮らなきゃいけないという暗示にかかってしまった(笑)。そんなこともあって、まずはこの作品でスタートを切ってもらったんです。

Q:そうなんですか! 知らなかった(笑)。

忽那はえたいの知れないものと闘っている!?

行定勲監督&阿部寛&忽那汐里

Q:阿部さんと忽那さんは監督と話し合いながら役をつくっていったのですか?

監督:そんなに話はしていないですよ。基本的に阿部さんにはお任せでしたし、忽那さんにも聞かれたことをちょっと答えただけ。僕が確定させてしまったら、麻千子の戸惑いも何もなくなってしまいますから。僕は、忽那さんの中に葛藤が見えるんです。自分に厳しくて何だかえたいの知れないものと闘っている感じがする。いい苦しみ方をしているなって思います。ね、そうでしょ?

忽那:うーん……そうかもしれません(笑)。

監督:俳優や女優って皆、心の中で葛藤しているのかもしれない。演技に正解なんてないから、監督にOKって言われても、「本当に?」って思うんじゃないかな。特にこういった人間ドラマを演じるときは、振り切ってしまってもいいし、僕の言うことと違うことをやってもいい。僕は、現場で時間がある限りいろいろな可能性を追求しているんです。

阿部:監督は決して否定をしない方なんですよ。どんなアプローチをしても、「はい、いただきました」と言ってくださる。心の中では「違う!」と思っていらっしゃるかもしれませんけど(笑)、「こういう感じはどうですか?」とか、いろいろなヒントをくださるので、それによってまた違う松生が形作られていくんです。

阿部の役者バカぶりに監督も脱帽!

行定勲監督&阿部寛&忽那汐里

Q:松生と麻千子が再会するシーンは、すごい緊迫感で目が離せませんでした。

監督:親子の関係性のドラマをワンシーンで表現するために、二人の顔をじっくり撮りたかったんです。だから、あのシーンだけは何度も撮り直しました。

阿部:あのときの松生は、自分の娘が来ても気付かないんですね。そんな状況になるなんて、すごく怖いことだと思うんです。あまりにも怖くて、何をしゃべったらいいかわからないから逃げてしまう。娘に対して無責任に見えるかもしれないけど、逃げるしかない彼の人生がいとおしく感じました。

忽那:とても大事なシーンだと思っていたので、ものすごく緊張してしまいました。阿部さんからタバコをもらうんですけど、タバコもライターも持つこと自体が初めてだったから、なかなか火が付かなくて焦っちゃったりして……。隣では阿部さんがずっとタバコを吸うお芝居をされていて、煙が目に染みるのも大変でした(苦笑)。

Q:阿部さんが役づくりで減量したことも話題になっていますね。そういえば、2011年の映画『天国からのエール』でもかなり減量されていましたが……?

阿部:たまたまそういう役が続いていただけなんですけど、「減量俳優」とか言われちゃうと作品に悪いなと思ってしまう(笑)。今回は、松生の狂気の表現として、痩せている肉体が必要だったんです。例えば、痩せこけた後姿だけでも役の心情が伝わればいいなと。

監督:クランクアップの日にもう1キロ落としてきましたからね。前日に、「阿部さん、11キロ落とすって言っていましたよね」って僕が言っちゃったんです。そしたら、「やばい、10キロしか落ちていない」と思ったらしくて……。

阿部:慌ててその夜に走って、もう1キロ落としました(笑)。

監督:最終日に11キロまで到達するというね(笑)。そのおかげで松生の表情が異様にギラついて、すごくいい効果になった。「すごい役者バカだな!」と思いましたね。

それぞれが思う艶っぽさとは?

行定勲監督&阿部寛&忽那汐里

Q:「艶やか」という表現がピッタリな本作ですが、皆さんはどんな人に艶っぽさを感じますか?

阿部:生命力を持っている人。艶っぽさって年を取ると枯れてしまうものだと思うんですけど、何かにチャレンジし続けている方はいつまでも変わらないんですよね。例えば、昨年お亡くなりになった大滝秀治さんなんて、本当に艶っぽいなといつも思っていたんです。僕もそうでありたい。

忽那:そもそも、「艶」って言葉自体が難しいですよね。わたし、海外で育ったせいか日本語の表現でわからないことがまだあって、感覚として理解できていないような気がします。個人的には、人の目の中にある光や奥深さに艶っぽさを感じるのではないかと思いました。

監督:確固たる自信がある人は艶がありますよ。自信って他人からの評価で強くなるので、俳優や女優が艶っぽいのは、周囲の人々から日々認められる仕事だからなんですよね。ただ、認められる機会が減ると艶もなくなってしまう人がいる。いわれのない自信を最初から持っている人間は、どうなろうと失わない。だから、自信は他人の評価ではなく、自分の努力でつけなきゃいけないものなんじゃないかな。

Q:では最後に、さまざまな愛が描かれる本作で、愛について改めて感じたことをお聞かせください。

阿部:僕の演じた松生は、途中から艶への愛が変わってしまったような気がするんです。それは彼の勘違いかもしれないし、自己愛かもしれない。松生に限らず、男女の愛情というのは、見返りを求めない「無償の愛」と「自己愛」とのはざまにあるのかもしれません。今回の映画では、そんな愛のバランスがそれぞれのカップルで違う。そのさじ加減が面白いと思います。

監督:愛の実態を感じる瞬間って人それぞれ違うと思うんです。それが形にならないから、追い求めたり渇望したりするんでしょう。この映画の登場人物たちは、それがどんな愛であろうとも簡単には手放さない。きれいごとではない、ある種のリアリティーがあると思います。この作品を観て、「自分にとっての愛はどうなんだろう」と考えるキッカケになってもらえればいいですね。


「優れた俳優しかキャスティングしない」と言い切る行定監督。監督に絶大な信頼を寄せている様子の阿部と忽那。三人がじっくり時間をかけて作り上げた父と娘のシーンは、本作屈指の名場面の一つと言っても過言ではない。男女の愛のみならず、家族の絆や人間の本性をも浮き彫りにする、実に行定監督らしい意欲作だ。

映画『つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語』は1月26日から全国公開

最新インタビュー

インタビュー一覧 »

ADVERTISEMENT