見どころ:トロント国際映画祭をはじめ、各国映画祭で高い評価を獲得した尊厳死をテーマにしたドラマ。難病を発症した男性が、友人たちと行う年に1回の自転車旅行で、尊厳死の認められているベルギーへと向かって人生を終わらせようとする姿を描く。メガホンを取るのは、テレビシリーズなどで活躍してきたクリスティアン・チューベルト。『ヴィンセントは海へ行きたい』などのフロリアン・ダーヴィト・フィッツ、主にテレビ映画などに出演してきたユリア・コーシッツらが出演。命を深く見つめた物語に加え、美しいヨーロッパの風景も見どころ。
あらすじ:持ち回りで行き先を決めて、自転車で1年に1度の旅行に繰り出している6人の男女。ハンネス(フロリアン・ダーヴィト・フィッツ)とキキ(ユリア・コーシッツ)の夫婦が今年の旅行先を決める当番だが、二人はベルギーを選ぶ。ベルギーと聞いて名物のチョコレートくらいしか頭に浮かばない仲間たちだが、ハンネスは筋萎縮性側索硬化症(ALS)を宣告されており、尊厳死が認められているベルギーに行って人生を終わらせようとしていたのだ。それを知ってベルギーを目指し、例年と変わらない楽しい旅を続ける彼らだが……。
不治の病で余命幾ばくもないドイツの男性が、法律で尊厳死の認められたベルギーを目指し、最愛の友人や家族を伴って人生最後となる自転車の旅に出る。
同じ病に冒された亡父の悲惨な最期を知るからこそ、自らが納得できるタイミングで人生を終わらせようと決意した主人公。その事実を知らされた仲間や弟の様々な反応、彼の意思を尊重しつつも納得しきれない妻や母親。旅の途中で起きる悲喜交々の人間ドラマを通じて、生きることの意味が問われていく。
誰の身にも訪れる死を題材にしつつ、テーマはまさに人間賛歌。必ずしも尊厳死が正解だとは思わないが、しかし選択肢の一つとして否定できないことは確かだろうと考えさせられる。
尊厳死という題材は議論を呼びそうだが、肝心なのはそこではない。尊厳死という道を選んだひとりの人間の人生が、いかに充実していたか? それこそがドラマの鍵だ。
死別というゴールに対して主人公を愛する者たちの心に痛みが走り、それが切なく響くものの、ウェットに偏らず、腹の底から笑いあえる仲間との最後の旅は時にユーモラス。親友の死後もひとりひとりの人生が続くことを見据えている点に好感を覚えた。
キャラはいずれも印象深いが、いつも仲間を笑わせるスキンヘッドのお調子者が思いやり込みでイイ味を出している。彼がいるといないとでは、映画の印象がかなり違っただろう。
※数量や販売期間が限定されていたり、劇場によっては取扱が無い場合があります。
ブログなどをご利用の方は以下のURLをトラックバックURLとして指定してください。