ADVERTISEMENT

「光る君へ」宣孝に“フラグ”!まひろに向けるまなざしに変化

第21回よりまひろ(吉高由里子)と宣孝(佐々木蔵之介)
第21回よりまひろ(吉高由里子)と宣孝(佐々木蔵之介) - (C)NHK

 吉高由里子主演の大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)で、まひろ(紫式部/吉高)の父・為時(岸谷五朗)の友人であり、父娘を見守ってきた藤原宣孝(佐々木蔵之介)。かつて宣孝がまひろの婿探しに奔走していたころには、そんな二人が一体どういうルートで夫婦になるのかと注目を浴びていたが、26日放送・第21回では“フラグ”と思しき場面があり、SNSでは「すでに夫婦のよう」だと盛り上がっていた。

【画像】夫婦のようなまひろ&宣孝

 第21回「旅立ち」では、花山院(本郷奏多)に矢を射かけた一件で伊周(三浦翔平)、隆家(竜星涼)が流罪を下され、追い詰められた定子(高畑充希)が髪をおろしたことで内裏に衝撃が走る一方、まひろと為時は越前に旅立つ日が近づいていた。

ADVERTISEMENT

 公式サイトのキャラクター紹介には「まひろの夫」とある宣孝。かつて為時が職を失った際には、一家の行く末を案じてまひろの婿探しに奔走。婚活に消極的なまひろを「霞を食ろうて生きていけるとでも思っておるのか!甘えるな!」と叱責したこともある宣孝だが、このところまひろにお土産として紅を贈ったりと変化の兆しが。第21回でもまひろへの執心とみられる場面があった。

 中宮が衝動的に髪をおろすさまを清少納言(ファーストサマーウイカ)と共に目撃したまひろは、その一部始終を宣孝に報告。すると宣孝は「中宮様のお顔を存じ上げぬがあれだけ帝のお心を惹きつけられるのじゃ。すこぶるよいおなごなのであろう。女を捨てるにはもったいないのう」と軽口をたたき、まひろが「おやめください。下品な興味でぺらぺらと…」とたしなめると、大仰に「おおきにご無礼つかまつった…」と頭を下げた。

 またある時は、道長から予想外の難題を命じられた為時が沈んでいると、宣孝は「行ってしまえば国守は楽な仕事よ。土地の者と仲良くやれば懐も膨らむ一方だ」と能天気な発言。対してまひろは「またそのような軽薄な……」と呆れ、「お、まひろに叱られた」(宣孝)、「父が出立する前から懐を肥やせ肥やせと人聞きの悪い。父はそのようなことが誰よりも苦手でございます。そのことは宣孝さまが一番よくご存知ですのに……」(まひろ)と続き、またしても宣孝が「これはご無礼つかまつった…」と頭を下げた。

ADVERTISEMENT

 そんなまひろと宣孝の息の合った掛け合いに「夫婦の会話か」「夫婦漫才」「夫婦みたいな空気感になってきたなあ」「早くくっついてほしい」「折れてくれるいい旦那」と“お似合い”とみる声が多く上がっていたが、ほのぼのとした軽妙な空気が変わったのがまひろのある一言に対する宣孝の反応。「宋人のよき殿御を見つけ、その国にわたってしまうやもしれません」と冗談めかすまひろに、宣孝は「それもいっそよいやもしれんな」とうなずきながらも次の瞬間には「もうお前に叱られないかと思うと……寂しいがのう」とまひろを真っすぐに見据えた。

 惟規(高杉真宙)の乳母いと(信川清順)も「叱られるとき、宣孝さまはいつもうれしそ~うに見えますが」と指摘していたが、SNSでも「いとさん鋭いツッコミ」「宣孝フラグ立ちまくり」「ゴールインのフラグめっちゃ立ってる」と盛り上がり、宣孝がまひろに向けたまなざしが注目を浴びていた。

 なお、吉高と佐々木は本作と同じく大石静が脚本を手掛けた2020年のドラマ「知らなくていいコト」でも息の合った共演を披露。吉高は週刊誌の敏腕記者・真壁ケイトに、佐々木はケイトの上司で切れ者編集長の岩谷進にふんした。ケイトの記者としての手腕を高く評価する一方でプライベートでの助言も与えるデキる男を、大人の色香をたたえて鮮やかに演じていた。同作では劇中で吉高と柄本佑の恋を応援する役回りだったが、「光る君へ」では柄本演じる道長の恋敵となる可能性もありそうだ。(石川友里恵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT