100,000年後の安全:関連記事

日本人はメンタルまでメルトダウンしている!核廃棄物最終処理問題を提起したマイケル・マドセン監督、日本人の原発意識に警鐘
21日、渋谷区のオーディトリウム渋谷にて、放射性廃棄物の最終処理を扱ったドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』のDVD発売記念トーク&上映会が行われ、監督であるマイケル・マドセンとNPO法人原子力資料情報室共同代表の西尾漠氏が出席、監督は、日本人の原発への意識について「メンタル面でもメルトダウンが起きている」と発言するなど、過激かつ本音のトークで原発問題に警鐘を鳴らした。
続きを読む
原発のもたらす未来を議員に問う『100,000年後の安全』国会で上映決定
原発から発生する放射性廃棄物の埋蔵と、未来におけるその安全性を問い掛けるドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』が新党日本代表で衆議院議員の田中康夫氏らの呼び掛けによって、7月26日に国会で上映されることが決定した。
続きを読む
放射性廃棄物処理場がテーマの『100,000年後の安全』、ネット配信開始 今週末からは福島県でも上映
限定1館の緊急公開から始まり、現在は全国で公開されているドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』のダウンロード配信が、今月より開始されている。
続きを読む
原発への関心の高さ明らかに 緊急公開『100,000年後の安全』全国へ公開広がる
原発から発生する高レベル放射性廃棄物にスポットを当てたドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』が、1館での緊急公開から始まり、58館まで広がりを見せていることがわかった。
続きを読む
核燃料再処理工場がある六ヶ所村が舞台、結婚を間近に控え被ばくした男女の悲恋…映画に映し出される核燃料問題
核燃料再処理工場がある青森県六ヶ所村を舞台に、そこで生きる男女の別れと再生を描き、2009年に劇場公開された映画『へばの』が再び上映され、同時に動画配信サイト「Ustream」でも配信されることが決定した。
続きを読む
放射性廃棄物処理場がテーマの映画を今なぜ公開するのか?来週は都知事選、原発推進派に票を入れるのか再考を
2日、福島第一原発事故に日本中が目を向けているなか、フィンランドで建設中の原発の放射性廃棄物処理場をテーマにしたドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』が、渋谷のアップリンクで、急きょ公開され、客席が満席になるほど多くの人々が劇場を訪れた。
続きを読む
原発事故渦中の今、あえて核廃棄物最終処理問題を提起する映画をプレミア上映決定
今夏劇場公開されることが決まっている、放射性廃棄物の永久地層処分場の10万年後を描いた映画『100,000年後の安全』のプレミア上映とワークショップが4月2日に開催されることが決まった。
続きを読む