ADVERTISEMENT

「ガンダム ジークアクス」ララァ登場の経緯は 鶴巻和哉監督&榎戸洋司が語る

ジークアクス、構想段階の衝撃的な設定に黒沢ともよが大興奮!『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』再上映記念!舞台あいさつ » 動画の詳細

 テレビアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の先行劇場版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の再上映記念舞台あいさつが28日に都内で行われ、アマテ・ユズリハ(マチュ)役の黒沢ともよ鶴巻和哉監督、シリーズ構成・脚本を担当した榎戸洋司が登壇。鶴巻監督と榎戸が、本作にララァ・スンが登場した経緯を振り返った。(以下、一部内容に触れています)

【動画】「ジークアクス」幻の初期構想にマチュ役・黒沢ともよ驚愕!

 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」は「ガンダム」シリーズを手掛けるサンライズと「エヴァンゲリオン」シリーズを手がけるスタジオカラーの共同制作作品。テレビ放送の開始に先駆け一部のエピソードを再編集した『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が、現在再上映されている。
 
 24日に最終回を迎えたテレビシリーズについて、ララァが登場した経緯が話題となると、榎戸は「本作を作るに当たって主人公のマチュの成長物語はきちんと描かないといけないという思いがあった」と述べる。「マチュは諸突猛進タイプで人の言うことを聞かなさそうなタイプ。そんな女の子がどう成長していくのかを監督に相談すると、マチュが同性の年上の女性たちと出会うことが成長につながるのではないかという話になった」とララァの登場理由を明かす。

ADVERTISEMENT
アマテ・ユズリハ(マチュ)の声を担当した黒沢ともよ

 さらに榎戸は「クライマックスに入るに当たって、決定打となるような出会いをマチュにさせたいとなった時に、最初は1組の男女がいいかなと思って、ミハル(・ラトキエ)とカイ(・シデン)はどうかと考えたんです。脚本にはなってないアウトラインとして。ミハルはジオン情報部の上の方のくらいの人になっていて、シャリア・ブルと裏で通じているという、スパイ的なストーリーを考えた」と明かすが、鶴巻監督の反応は薄かったという。

  榎戸は「監督はミハルでピンとこなかったみたいで、『これはどちらかというとマチルダさんの方がいいんじゃない』って」とララァ以外にもアイデアがあったことを明かす。しかし、その後、アイデアは二転三転し「1組の男女というより、別の男女の恋愛を見せたほうがいい」という結論に至ったといい、「ララァしかいないとなった」と 榎戸は回想する。鶴巻監督も「今ではララァが絶対ですけど、元のアイデアは違ったんです」と明かし、黒沢や客席のファンを驚かせていた。(取材・文:名鹿祥史)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT