松本潤主演・日曜劇場「19番目のカルテ」キャスト&あらすじ【まとめ】

松本潤が主演を務める日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系、日曜よる9時~)が7月13日より放送スタート。松本をはじめとする主要キャストやあらすじを紹介する。
本作は、18の専門分野に分けられた日本の医療に19番目の新領域として加わった、総合診療科がテーマのヒューマン医療エンターテインメント。病気を診るだけでなく、心や生活背景をもとに患者にとっての最善を見つけ出し、生き方そのものに手を差し伸べる総合診療医・徳重晃(とくしげ・あきら)が、患者に向き合う姿を描く。
原作は「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」などの作画を手掛ける富士屋カツヒトによる連載漫画。脚本は「コウノドリ」シリーズの坪田文が手掛ける。
※随時更新
キャスト

徳重晃:松本潤
魚虎(うおとら)総合病院に新設された総合診療科に所属する総合診療医。「問診」で患者と向き合い、徹底的に患者の話を聞き、時には患者の話に隠されたうそを見抜き、対話を重ねる。
穏やかで飄々としており、一見つかみどころのない人物に見える徳重だが、その根底にあるのは、「人」や「命」や「生きること」に向き合い救いたいという強い思い。そんな徳重のもとには、どこの科を受診すればいいかわからない複雑な症状を抱えた患者や、時には検査をしても専門医でさえも診断が難しい患者たちが次々とやってくる。

滝野みずき:小芝風花
魚虎総合病院で働く、整形外科の新米医師。2年間の研修医期間を経て整形外科の専攻医となった、3年目の新米。人一倍正義感が強く、まっすぐな性格で曲がったことや不誠実なことが嫌い。キビキビ動きまわる体育会系な一面もある女性で「患者さんひとりひとりに真摯に向き合いたい」という志を持っているが、突きつけられる現実を前に、理想とのギャップを思い知らされ葛藤する日々を送っている。そんな中、総合診療科にやってきた総合診療医の徳重と出会い……。

東郷康二郎:新田真剣佑
魚虎総合病院の外科医で外科部長の息子。若くして数々の手術をこなし、その確かな腕と冷静な判断力は病院内でも一目置かれる。常に心情に流されることなく合理的に物事に対処する性格で、時間がかかってでも患者にとっての最善を見つけようとする徳重とは真逆の考えの持ち主でもある。

有松しおり:木村佳乃
魚虎総合病院で働く小児科医。さっぱりとした性格で、魚虎総合病院の中ではベテランの医師。小児科の科長として、日々の診療だけでなく、科の収益向上や若手の育成にも力を注がねばならず、現実と向き合うことの必要性をまざまざと突きつけられている。

赤池登:田中泯
日本での総合診療科の立ち上げに奔走した、徳重の恩師。大病院に勤め総合診療医を育成してきたが、現在はとある島で、島の医師として住民の生活に寄り添っている。

鹿山慶太:清水尋也
滝野(小芝)と同期の新米内科医。「考えても答えが出ないことを考えるのは無駄」という達観した考えの持ち主で、実直で理想と現実の間で葛藤する滝野に呆れている節がある。

大須哲雄:岡崎体育
魚虎総合病院の麻酔科医。淡々と仕事をこなして早く帰ることを何より重視しており、人とのコミュニケーションは面倒で苦手。しかし、心臓血管外科の茶屋坂にはやたらと絡まれるので迷惑している。

豊橋安希子:池谷のぶえ
新設された総合診療科に配属され、徳重の右腕として働くことになるベテラン看護師。院内のあらゆる情報に通じており、彼女が知らない情報はないと噂されるほど。徳重とは以前から知り合いのようだが……。

平手秀:本多力
魚虎総合病院の耳鼻咽喉科医で、物腰が柔らかく、親切で控えめ。各科の医師との間に波風を立てないよう気を遣っている。

瀬戸舞子:松井遥南
3年目の若手看護師。冷静でテキパキとした働きぶりから、周りの医師や看護師から頼りにされている。

茶屋坂心:ファーストサマーウイカ
抜きんでた腕を持ち、医療界でも注目されている心臓血管外科医。しかし、病院内でも一、二を争うクセが強い性格をしており、興味をもった人間にはぐいぐい絡むため、相手を困惑させることも。

成海辰也:津田寛治
滝野(小芝)の指導医で整形外科科長。あまり表情を崩さず常に冷静で厳格なため、後輩や部下にはとっつきにくい印象を与えがち。効率的で合理的な診療をモットーにしているため、一人の患者に多くの時間をかける総合診療科の存在に疑問を抱いている。

東郷陸郎:池田成志
外科部長を務める康二郎(新田)の父。非常に厳格な人物で、病院の経営をシビアに管理している。北野院長とは大学の同級生だが、病院運営のことから日常会話までなにかと意見が対立しがち。北野院長が新設した総合診療科に対しても懐疑的で、その必要性に疑問を唱えている。

北野栄吉:生瀬勝久
魚虎総合病院の院長。のらりくらりとしていて、一見頼りなくも見えるが、魚虎総合病院に総合診療科を新設した張本人。
日曜劇場「19番目のカルテ」は7月13日(日)スタート 毎週日曜よる9:00~9:54
「19番目のカルテ」第1話あらすじ
18もの専門分野に細分化された高度な日本の医療ーー。
それぞれその専門医たちが診察・治療を行っているが、複雑な症状を抱えどの診療科にかかればいいかわからない患者がいたり、その結果患者が各科をたらい回しにされたり…という課題も生まれている。そんな数々の問題を解決するために誕生したのが、19番目の新しい科である総合診療科だ。しかし、世間的にも医師たちの間でも、まだその存在や意義が浸透していないのが現実だ。
そんな総合診療科を、とある街の地域医療の中核を担う魚虎総合病院が新設することになった。独断で総合診療科の新設を決めた院長の北野栄吉(生瀬勝久)は、総合診療医の到着を今や遅しと待っていた。
一方、新米の整形外科医・滝野みずき(小芝風花)は、入院中の老年の男性患者・横吹順一に手こずっていた。横吹は、足の骨折で入院しているにもかかわらず「喉が痛い」と騒ぎ、「医者なのに風邪も治せないのか」と滝野に当たり散らす始末。しかし、自らの専門外である喉の痛みは別の専門医に任せることしかできない滝野は、患者のそんな嫌味にも反論ができない・・・。そんな中、 “総合診療医”を名乗る徳重晃(松本潤)という男が現れて…!?
(C)TBSスパークル/TBS
(編集部・入倉功一)