ADVERTISEMENT

壮絶…!『国宝』吉沢亮の圧倒的な演技が光る本編映像公開

映画『国宝』より喜久雄(吉沢亮)
映画『国宝』より喜久雄(吉沢亮) - (C) 吉田修一/朝日新聞出版 (C) 2025映画「国宝」製作委員会

 6月6日に封切られると主演の吉沢亮、共演の横浜流星らの圧倒的な演技や目がくらむような映像美で話題沸騰の映画『国宝』。本作では吉沢らが吹替えナシで挑んだ歌舞伎シーンのほか、愛憎入り乱れる歌舞伎役者たちの生きざまから「壮絶」「凄まじい」といった感想が多くみられるが、その「壮絶さ」を物語る本編シーンが公式SNSで公開された(※一部ネタバレあり)。

【画像】『国宝』吉沢亮・横浜流星・渡辺謙・田中泯、圧巻の歌舞伎シーン<16枚>

 原作者の吉田修一が3年の間歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋に入った経験をもとに書き上げた同名小説に基づく本作。極道の息子として生まれながらも歌舞伎の世界に飛び込み、芸の道に人生を捧げる喜久雄(吉沢)の50年を追う。李相日監督が『悪人』(2010)、『怒り』(2016)に続き3度目の吉田作品映画化に臨んだ。

ADVERTISEMENT

~以下、映画の一部ネタバレを含みます~

 公開されたのは若くして稀代の女形としての才能を開花させゆく主人公・喜久雄(吉沢)と、彼を引き取った歌舞伎のスター・花井半二郎(渡辺謙)の病室でのシーン。病に倒れた半二郎に稽古をつけてもらう喜久雄だったが、半二郎は膳をひっくり返すなり「そんな水っぽい芝居で舞台に立てるんかい」と激怒。半二郎は苦々しい顔で「あと一つ鐘が鳴ったらアンタ死ぬんやで。死なならん怖さと惚れた男と一緒に死ねる喜びがないまぜや。それがいっこも伝わらへん。お初として生きてへんから、お初として死ねへんねん」と言う。

 一方、その言葉にうちのめされた喜久雄は言葉の代わりに、思いがけない反応を見せる。

 この場面は、半二郎の実子・俊介(横浜流星)ではなく部屋子の喜久雄に白羽の矢を立てた半二郎、兄弟のように育った俊介をさしおいて代役に抜擢された喜久雄、それぞれの葛藤が交錯するシーン。静寂の中、たっぷり間を置いた演出も印象的で、喜久雄のあふれ出る感情を目線や仕草のみで表現した吉沢の演技力が垣間見える。

 なお、公式SNSでは少年時代の喜久雄(黒川想矢)と俊介(越山敬達)が川辺で稽古をするシーン、少年時代の喜久雄が喜びと緊張ないまぜで舞台裏や半二郎の楽屋を訪れるシーンなどが公開されている。(石川友里恵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT