『新幹線大爆破』爆弾監修・庵野秀明の直筆デザイン画が公開 VFX&LEDウォールメイキング映像も

草なぎ剛(なぎ=弓へんに剪)主演のNetflix映画『新幹線大爆破』が、同社が発表している「週間グローバルTOP10」において、日本で3週連続となる第1位(映画)を獲得した。また、グローバルでは第6位(非英語/映画)をマーク。これを記念して、撮影の裏側を収めた2本のメイキング映像と、爆弾監修・庵野秀明の直筆による「爆弾デザイン画」が公開された。
本作は、『シン・ゴジラ』(2016)、『シン・ウルトラマン』(2022)の樋口真嗣監督が、高倉健さんらオールスターキャストが集結した1975年公開の同名映画(監督:佐藤純彌)を再構築したリブート版。時速100kmを下回ると爆発する爆弾が仕掛けられた東京行き「はやぶさ60号」を舞台に、乗客と鉄道の安全を守るために奮闘する鉄道人たちが描かれる。
1本目の映像は、「はやぶさ60号」のセット外に組み立てられた、巨大LEDにフォーカスを当てたメイキング。本作のセットは、本物のはやぶさと同じ部品を使用して作られているが、さらに車両の両壁には、巨大なLEDが敷き詰められていた。実際のはやぶさから見ることのできる車窓の風景を、LEDに投影し、まるでセットが動いているかのような臨場感を与える。映像内では、東京~新青森間を往復したロケの映像と、このセットを使った映像を比較するカットも登場しており、その違いに気づくのが困難なほど、撮影技術の高さを感じることができる。

さらにもう1本は、VFXに焦点を当てたメイキング映像。はやぶさが火花を散らしながら走る印象的なシーンや、草なぎ演じる車掌・高市が乗客を列車の連結部分に繋がれた梯子を使い救出しようとする手に汗握るシーンの裏側が収められている。
また映像とは別に、本編エンドクレジットでも「爆弾監修」としてクレジットされている、庵野秀明直筆による「爆弾デザイン画」の画像も公開。「速度計連動式起爆装置付爆弾」と書かれたメモには、実際に本編で登場した爆弾のデザインが描かれており、その精細な描写が本作のこだわりを感じさせる。

また、乗員乗客の命をかけた緊迫状態と裏腹に、キュートなカメオ出演者も登場。それが、JR東日本の新幹線車両基地である「新幹線総合車両センター」のPRキャラクター、しんきちくんだ。E5系と200系新幹線をモチーフにデザインされたこのかわいらしいキャラクターが、実は「新幹線総合指令所」の中に登場する。斎藤工が演じる総括指令長・笠置らの緊迫した空気の中にこっそり登場する「しんきちくん」を見つけてみるのも一興だ。(編集部・入倉功一)
Netflix映画『新幹線大爆破』は世界独占配信中